2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

RaspberryPiの初回セットアップ手順

Last updated at Posted at 2019-08-17

RaspberryPiを最初からセットアップする機会がありましたので、自分の初回セットアップ手順をまとめます。
本記事にはOSを入れて、ネットワークに接続して、日本環境用の設定をして、などの"最初に1回だけ実施する設定"だけを記載します。

セットアップのポイント

  • RaspberryPiに電源以外のケーブルを1度も挿さずにセットアップ
  • CUIのみ
  • SSH接続で操作

環境

  • 端末: Raspberry Pi 3 Model B
  • OS: Raspbian Buster Lite 4.19 (Release: 2019-07-10)

手順

Raspbian(OS)のダウンロード

公式のダウンロードページからRaspbianをダウンロードします。
今回はCUIでいいので「Raspbian Buster Lite」を選択します(執筆時点の場合)。

なお、公式は海外で重いため日本のミラーサーバからダウンロードするのがおすすめです。
ダウンロード先については以下の記事がとても参考になりました。

Raspbianのダウンロードが遅いとき、または古いバージョンを使いたい時はミラーサイト

RaspbianをMicroSDに書き込む

環境や好みによって手順が異なってくる部分のため割愛します。
ちなみに自分はWindows環境で「Win32 Disk Imager」というソフトを使って書き込みました。

無線LAN設定

まだMicroSDをRaspberryPiに挿しません。
RaspberryPiが初回起動時から無線LANに接続されるように設定を行います。

無線LANのSSIDとパスワードを用意し、Unix系端末でwpa_passphraseコマンドを実行します。
ssidpasswordは各自のアクセスポイントの情報に書き換えて実行してください。

$ wpa_passphrase ssid password
network={
        ssid="ssid"
        #psk="password"
        psk=44116ea881531996d8a23af58b376d70f196057429c258f529577a26e727ec1b
}

wpa_passphraseコマンドが未インストールの場合はapt install wpasupplicantみたいにしてインストールしてください

そして、MicroSDのルートディレクトリにwpa_supplicant.confを追加します。
networkの中はwpa_passphraseコマンドで取得した値に書き換えてください。

# wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP

network={
  ssid="ssid"
  psk=44116ea881531996d8a23af58b376d70f196057429c258f529577a26e727ec1b
}

ちなみに、pskには平文(暗号化されていないパスワード)を設定することも可能ですが、
なんとなく抵抗があるので、一応きちんとwpa_passphraseによって暗号化した方がいいと思っています。

SSHの有効化

初期設定ではSSHが無効になっているため、有効化します。
MicroSDのルートディレクトリにssh(空のファイル)を配置します。

ここまでで作成した2ファイル.png

このように2ファイルが配置されていればOKです。
ここまできたらMicroSDをRaspberryPiに挿し込み、電源を入れます。

RaspberryPiにSSH接続

起動後2~3分くらい経ったらSSH接続してみます。
RaspberryPiの初期の接続情報は以下です。

  • 接続先:
    raspberrypi.local
  • アカウント名:
    pi
  • パスワード:
    raspberry
# SSHコマンドで接続する場合
$ ssh pi@raspberrypi.local
raspberrypi

うまく接続できない場合、とりあえずpingを飛ばして原因の切り分けを行いましょう。

ping raspberrypi.local
  • 応答あり: SSHが有効になっていない、SSH接続のやり方が悪い、etc
  • 応答なし: 無線LANに接続できていない、RaspberryPiが正常起動していない、etc

ロケール情報の変更

以降の設定はSSH接続したRaspberryPiで実施します。
まずはロケールを日本語に変更します。

$ sudo localedef -f UTF-8 -i ja_JP ja_JP

Timezoneを変更

タイムゾーンを日本時間に変更します。

$ date
Sat 17 Aug 11:53:50 BST 2019
$ sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
$ date
Sat 17 Aug 19:54:52 JST 2019

ホスト名の変更

以下のファイルに記載のraspberrypiを任意のホスト名に書き換えます。

  • /etc/hosts
  • /etc/hostname

固定IP化

固定IPを設定します。
以下に記載のIPなどは環境に合わせて変更してください。
なお、設定は再起動後に有効になります。

# /etc/dhcpcd.conf
# 末尾に追記(既存は変更しない)
interface wlan0
static ip_address=192.168.1.80/24
static routers=192.168.1.1
static domain_name_servers=192.168.1.1

エディターをvimに変更

この項目の実行は任意です。
RaspberryPiの初期エディタはnanoですが、個人的に好きでないためvimに変更します。


sudo update-alternatives --set editor /usr/bin/vim.tiny

設定完了。そして

これで自分がやりたいことが開始できる環境が整ったと思います。
この先はセンサーを繋いだり、自宅サーバにしてみたり、etc。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?