0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

dnsレコードの設定で少し手こずったのでメモ

Last updated at Posted at 2025-01-25

ドメインを取得してサーバーにリダイレクトさせるときにまずやる作業と言えばdns設定。

大体のdns設定はエントリ名、タイプ、データ(内容)、TTLの4つの設定を行う。このときさくらのドメインのゾーン情報の設定でCNAMEでwwwでのアクセスをドメインにリダイレクトさせると設定が反映されなかったので、なんでだろと思ったらどうやらエントリ名「@」でタイプAを選択してipアドレスを指定するとwwwのリダイレクトもタイプAのipアドレス経由じゃなきゃいけないらしい。

冗長になったが例えばwww.google.comへのリダイレクトはgoogle.comへのリダイレクトではなく直接サーバーのipアドレスを参照させろってこと。もしかすると常識かもしれない。スクリーンショット 2025-01-25 125240.png

NG

エントリ名 www.google.com, タイプ CNAME データ google.com

OK

エントリ名 www.google.com, タイプ A データ サーバーのIPアドレス

やだ恥ずかしっ!ぱっお花🌸

追記
これも絶対忘れるので
自分が設定したドメインの名前解決ができてるか確認するコマンド

ipconfig /flushdns //windowsの場合のキャッシュのクリア
nslookup 任意のドメイン
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?