0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【書籍紹介】Tidy First? ―個人で実践する経験主義的ソフトウェア設計

Posted at

読んだ本

感想

とりあえず読むべしという天の声に従い読み始めた。乱雑なコードへの向き合い方について書かれている本で、類似した書籍に「リーダブルコード」がある。「リーダブルコード」は実践に近い内容だった記憶だが、本書は”理論と実践の橋渡し”と書いてあるように、少し俯瞰した視点から書いてあるように感じて、似ているけど両方読むのがおすすめだ。ボリュームも少ないのですぐ読める。

ざっくり三部の構成になっていて、1部では整頓の具体的手法が解説される。2部はプルリクの単位や、どうやるか、さらにはやらないかのトレードオフについての考え方が書いてある。ここまでは実践に近い内容だが、3部は理論が解説される。なぜ整頓するのかについて色々なアプローチから書かれていて、特にお金の時間価値の概念を取り入れた解説が興味深かった。

おすすめの人

  • 現場でリファクタリングのタイミングに悩んでいるエンジニア:「いつやるか」「どこまでやるか」の判断基準が学べる
  • 技術的負債の改善を上司に提案したい人:経済的な視点からの説得材料が得られる

次に読むなら

  • 未読なら「リーダブルコード」「リファクタリング」など

知らなかった言葉

  • 既知ではあるが、結合、凝集などは定期的に意識し直したい
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?