3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

DSLAdvent Calendar 2019

Day 3

GitHub + Travis-CI + pycodestyle で Pythonスクリプトを自動チェック

Last updated at Posted at 2019-12-02

travis-ci + pycodestyle で自動チェック

本記事は,DSL アドベントカレンダー 3日目の記事です.

内容としては travis-ci の機能を使ってレポジトリにpushする度にそのPythonコードがPEP8に則っているか自動でチェックしてやろうみたいなお話です.
以前このようなことをやろうとして日本語の記事が全然なかった印象があるので,今回書くことにしました.
pycodestyleの自動チェックであり,pushやmergeを自動的に拒否するわけではないことは注意してください.

travis-ciとは

さくらのナレッジ がわかりやすいです.
ざっくり抜粋すると,GitHubと連携した自動テスト実行サービスで以下のようなことが簡単に実行できます.

  • 設定したGitHubリポジトリから自動でソースコードをチェックアウトしてあらかじめ指定しておいたビルドやテスト処理を実行する
  • テスト結果をTravis CIのサイト上や各種API、メールなどで開発者に通知する
  • テストが正常に完了して問題がなかった場合、あらかじめ指定しておいたホスティングサービスにソフトウェアをデプロイする

便利ですね.

pycodestyleとは

PEP8というPythonのコード規約があり,その規約にコードが則っているかどうかチェックしてくれるライブラリです.
詳しいPEP8やpycodestyleの出力結果についてのお話は他記事が参考になると思います.

使ってみる

導入手順

手順はtravis-ciのチュートリアルページにも載っています.

  1. Travis-ci.com にて GitHub連携でアカウント登録
  2. Activateボタンを押して,機能を使いたいレポジトリを登録
  3. レポジトリのrootに .travis.yml を置く.
  4. リモートレポジトリにpush
  5. travis-ciで結果をチェック

簡単にまとめるとこんなところです.

.travis.yml

.travis.yml の中身にどんな処理を行うかを記述します.
今回は python パッケージの pycodestyle でコードチェックを行いたいので以下のような感じ

.tavis.yml
language: python3
cache: pip
sudo: false
install:
  - pip install pycodestyle
script:
  - pycodestyle .

sample code

動作を確かめるために下記の簡単なコードでチェックしてみます.

helloworld.py
print("hello",end="")  # hello
print("world") # world

ちなみにこのコードでは,
1行目: 「,」の後にスペースが空いていない.
2行目: コメント文の「#」までにスペースが1つしか入っていない(正しくは2個).
がPEP8に則っていないのでここを自動で検出してほしい.

動作確認

修正前

諸々の設定を済ませ,githubにpushしてみます.
するとtravis-ciのlogで以下のようなログが出ていました.(一部抜粋)

スクリーンショット 2019-12-02 18.12.20.png

log

$ pycodestyle .
./helloworld.py:1:14: E231 missing whitespace after ','
./helloworld.py:2:15: E261 at least two spaces before inline comment
The command "pycodestyle ." exited with 1.
store build cache

Done. Your build exited with 1.

pushした時点でpycodestyleのチェックが始まり,
引っかかると status code 1 で返してくれるので build faild となっているみたいです.
やはり2点がPEP8に則っていないと出ているようです.
修正します.

修正後

引っかかったところを修正して再びpush

helloworld.py
print("hello", end="")  # hello
print("world")  # world

スクリーンショット 2019-12-02 18.14.13.png

log
$ pycodestyle .
The command "pycodestyle ." exited with 0.

はい!綺麗なコードになったみたいです.

まとめ

travis-ciとpycodestyleを用いてPythonのcodeが更新される度に自動チェックが入るようになりました.
自動で修正したい場合はautopep8などのモジュールを使うとコード整備がより楽になるかもしれません.
一人で開発する際はコードの綺麗さなどあまり気にしないかもしれませんが,現実ではそうも言っていられないので気にするようにしておくといいと思います(ブーメラン).

参考

さくらのナレッジ
travis-ciのチュートリアルページ

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?