この記事はその2 Resonite Advent Calendar 2023の23日目の記事です。
昨日はChameleonO2さんの鐵道の話 です。
「Allocating User」の使い方
![2024-01-03 09.04.47.jpg](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2626996%2Fabd56d3e-853c-85ab-5b6a-c484a3ea67be.jpeg?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=790b85cfa95ddae24aef4158af7cbfd7)
AllocatingUserノードは、入力された
Element
を読み込んだユーザーを出力します。
「allocate」は「割り当てる」という意味の英単語(Google翻訳)。
そのElement
に割り当てられたユーザーを出力してくれる便利ノードです!
概要
デフォルトの出力はnullです。このノードに、任意のスロットやコンポーネントを入力することができます。
Element
は<IWorldElement>
のことで、スロットやコンポーネント等のワールドに存在する要素がつながります。
場所
使い方
- Slotに使用
-
- BoxのSlotを入力に繋ぐと、箱を生成したUserが取得できました。
- コンポーネント
-
- Spinnerのコンポーネントを入力に繋ぐと、コンポーネントをアタッチしたUserが取得できました。
-
- 他のユーザー(よっしーさん)でも動きます。
例1:ツールをスポーンした瞬間に装備するFlux
![2024-01-03 10.55.20.jpg](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2626996%2Fe273d0a5-affb-00f2-9545-92d72d25d4e8.jpeg?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=ac9d6574620073673c62af313c0e4881)
![スクリーンショット 2024-01-03 201438.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2626996%2F8e06ae88-5c7d-11d6-11c7-33e2e2fc4429.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=5b05831dd996c6078bfb6115585a563b)
UniPocketにFlux含むツールをアップロードしたので以下のリンクから取得してください。
例2:自分が出したギズモだけを削除するDevTool
![2024-01-03 12.27.45.jpg](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2626996%2F37589088-b98a-e730-7406-5a0a4b47e7e2.jpeg?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=444480925959c3d8f2796e8994bfe6ef)
Allocating Userを使うとギズモを出したユーザーを取得することができます。Async Forと合わせることで、自分が出したギズモだけを削除するFluxを組むことができます。
こちらもUniPocketにアップロードしたので以下のリンクより取得してください。
備考
![2024-01-03 11.04.03.jpg](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2626996%2F78768611-d27c-f676-8796-ceeb5eee3e28.jpeg?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=5d07f9fdf8792e5c2797433bb6743f2a)
Allocating Userの入力にLocalUserを繋げたら、HostのUser(けーわいさん)が出力されました。これは面白いですね。
![スクリーンショット 2024-01-03 200439.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2626996%2F7a54c7dc-9179-fb48-d2cd-bc9bd1e1b9ec.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=ae20dbe8cc43e65977248059e398eabe)
まとめ
いかがでしたか。今回はAllocating Userというノードについて解説していきました。他にも色々な使い方があると思います!
ぜひ皆さんの創作の糧にしてくださいね!