0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Rails】pry-rails(Gem)について

Posted at

記事概要

Ruby on Railsのpry-rails(Gem)について、まとめる

前提

  • Ruby on Railsでアプリケーションを作成している

pry-railsとは

デバッグツールに属し、作業の際にバグの有無を確認したり、処理を止めてソースコードが正しいかを確認できるもの

エラー画面

Image from Gyazo

手順(binding.pry)

  1. Railsの処理を一時停止したい場所にbinding.pryを記述する
  2. ローカルサーバーを起動する
  3. ブラウザで、binding.pryを含む処理を実行する
  4. ブラウザのロードアイコンが回っている状態になる
  5. binding.pryが存在する箇所で処理が停止し、コンソールが起動している
  6. irbのように対話可能であるため、検証を行う
    • paramsと入力することで、送信したパラメーターが確認できる
    • exitと入力すると、コンソールが終了する
  7. 検証完了後、binding.pryを削除する

Ruby on Railsまとめ

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?