qiitaに初めて投稿します。非技術職の轟です。
趣味でプログラムを開発しているのですが、AIから著作権という言葉が出た瞬間に停止すればよかったと思い投稿してます。
法が絡んだら(利用規約が出たら)法律関係に何十万も払う覚悟をしてから開発に着手しましょう。
また、AIに非専門家が法律を聞くと、聞けば聞くほど余計に謎(不安)が増えます。
流れ
- geminiが手動(とは言ってないが)で操作する場合、youtube要約ができることを公表する
- 情報収集し、人と話してたら、自動要約してみようと着手する
- gemini apiにyoutubeの要約させるとできません。字幕APIを使い実装する。
- AIにコンテンツの所有者に配慮しましょうと言われる。
- 考えながら品質向上させる(片手間で1か月)
- 同人のようにリリースできないかと思いつく(しかも昔の知識)
- geminiに聞いたらより不安を煽られ(僕が脅迫と感じただけ)脅迫される
どんなアプリか
要約したものから3分ぐらいの動画を自動生成します。
- youtubeのチャンネル詳細APIでチャンネルに所属する動画を取得
- 字幕を取得(apiと書いてるが利用規約はなかった)
- geminiに要約させる - 追加の質問をする -
- テスト用にDBに登録(字幕は登録しない)
- 要約を行へ
- 行をキーワード抽出へ (gemini)
- キーワードを画像へ stable diffusion(localでやりました。APIは高いため)
- 行を音声へ (google t2s)
- 字幕追加 (pil)
- くっつける (ffmpeg)
- フロントエンドへ
詳細1 はじめ
公表は飛ばしますが、これで普通に許される行動だと先入観を持ちました。しかも簡単にできて自分で作って満足しました。
AIにアドバイスを貰う
動画を作っているyoutuberに配慮しましょうと言われる。
調べると切り抜きは許可とってやってると知る。
ユーザ0で許可取れるのか不安になりつつ、親告罪なので自分が使うならいいかと放置。←悪手
品質を向上させる
AIもpythonも初心者同然ですが、mysql化 、並列処理化、tensorrt等色々試す。
(音声AI各種(bark他), local llm(caml3 22b, phi3 medium, gemma2他), stable diffusion xl, 3 medium等色々試しました)
同人のように利用を考える
交渉の材料にするため、ユーザを増やすため、同人のようにリリースできないか考え、
AIに聞きました。そしたら藪蛇となりました。
同人のようにリリースを辞めるのは早かったですが、最低でもgithubとqiitaに投稿しようとは思いました。
色々質問した要約
- googleの標準のインターフェースを経ないものは海賊版(海賊版は個人利用も駄目)
- 親告罪だが海賊版は権利者が不正侵入してでも立証する可能性がある←あなたが言ったら脅迫だろと思いましたが、第三者の視点だったので、泣き寝入りしましたが、一日悩みました。
- いろいろ質問しましたが、購入したpcにグラボを付けるのは、著作物の改変であるとか、一瞬で違うとわかるが説明できない自分が敗北しました。
不正侵入は防げるかを考えましたが、昔のバグでPSコマンドで検知できないバックドアがlinuxカーネルにあるということを思い出し諦めました。(psコマンドで検知できないが、linuxと矛盾しないで10年見つからないの条件はかなり厳しいと思いました)
「立証する可能性がある」というのは⇒仮に事例はなくても実際はありそうなので弁護士に聞いても無駄だと思いました。
また、youtuberの皆様が不正侵入する能力がなくても、裏取引でいくらでも証拠はつかめると思いました。
(gemini製作にグレートファイヤーウォールを持つ中国語のコーパスをたくさん集めたように見えてます。裏取引をしたと思ってます。)
謝罪
10チャンネルぐらいのyoutuberの皆様申し訳ございません。
多分個人利用で100円以内の損害を与えてます。5倍請求されるとして500円ぐらい欲しい方はご連絡ください。(ただし、証拠のご提示もお願いします。)5倍以上なら防衛の意味を込めて法廷で戦うかもしれません。
恐らく、こんなことを言われても迷惑だと思い連絡はしません。
失ったこと
- 著作権を違反し罪人になり、1つでも権利を持っているものが不正侵入する口実を与えたこと
- 手空きの時間とはいえ、30日程度開発したものが無駄になったこと
- 今日一日悩まされたこと
最後に
パソコン捨てます。スマホも捨てます。もう連絡取れないと思ってください。さようなら。