0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【IFTTT】とあるTwitterアカウントのSpacesの開始をGmailで通知するアプレット

Last updated at Posted at 2021-08-20

安西先生……!!1ゲットしたいです………

image.png

IFTTTとは

IFTTT helps every thing work better together

(既に2^64番煎じではありますが)
ざっくり言うと

  • 「何かあったら」「何かする」を提供してくれるサービスの1つ。
    ⇒ この一連の機能の単位を Applet と呼ぶ。
  • 異なるWEBサービス同士の「何か」を繋げるサービス。
    • プログラミングなく、発想次第で色々と連携出来のがCOOL!
  • 無料アカウントでは 3 Appletまで。
    • それ以上は有料
  • Applet例 (と言うか本稿)
    • サービス:Twitter「ツイートを見つけたら」
    • サービス:Gmail「メールを送る」

類似サービス

IFTTTの注意

  • 1つのIFTTTアカウントで複数のTwitterアカウント運用は不可ぽい
  • 1つのIFTTTアカウントで複数のGoogleアカウント運用は不可ぽい

Applet作成

Twitter Spacesの開始をGmailで通知するアプレット」のサマリー
(アカウントはあることが前提)

  • If (Trigger)
    • Twitter : New tweet from search
      • Seach for from:@account filter:spaces
  • Than (Action)
    • Gmail : Send yourself an email
      • Subject : デフォルト特に問題なし
      • Body : デフォルト特に問題なし
      • Attachment URL : デフォルト特に問題なし

image.png

⓪ Create

Applet作成は右上の Create ボタン。
(すっごく分かりづらい。。。。)
image.png

① If This (≒ Trigger)

  1. If This のバナーをクリックし、 サービス一覧から Twitter を選択する。
  2. イベントの一覧の下の方にある New tweet from search を選択。
  3. Seach for に検索条件を入力する。
    • 検索条件は通常のTwitterでの検索条件をそのまま入力する
    • from:@account filter:spaces
      • from: ⇐ 発言アカウント名を指定
      • filter:spaces ⇐ 投稿タイプをSpacesに限定
  4. Create trriger を押下して、Triggerの作成が完了。

※ Twitterアカウントとの連携のために途中OAuth認証が挟まることがある。

image.png
(1ページ目。ボタンに全く見えない最悪のUX。。。 (苦笑))

② Than That (≒ Action)

  1. Than That のバナーをクリックし、 サービス一覧から Gmail を選択する。
  2. イベントの一覧から Send yourself an email を選択。
  3. SubjectBodyAttachment URL の各項目を編集し、メールの文面を作成する。
    ※デフォルトでも問題なし
  4. Create action を押下して、Actionの作成が完了。

※ Twitterアカウントとの連携のために途中OAuth認証が挟まることがある。

image.png
(1ページ目。ボタンに全く見えない最悪のUX。。。 (苦笑))

③ Continue

Continue を選択し、Appletの名称入力。Finish を押下。Connected にして、Appletを有効にする。

image.png

結果

投稿があると、比較的早い時間にこんな感じのメールが届く。👍
image.png
(※発言からの遅延時間はベンチマーク中)

まとめ

Spasesの作成にメールで通知がされる様になり、気づくことが出来る様になったため。いつの間にかSpases始まってて終わってて、悲しくて体育座りでスンスン泣かなくても良さそうになった。👍

今回は 特定のTwitterアカウントのSpacesの作成 をトリガーに メール通知 を行うAppletの作成を行ったが。Twitterの検索クエリーは柔軟なので、うまく使えば色々と活用方法がある。例えば 「IOSYSアカウントのF-41Aの入荷ツイート」 とか、 「ATOKアカウントのセール ツイート」 とかをトリガーにするなど (経験済)。またActionも今回はメール通知だけれども、他にも色々なサービスがあるので、色々とあそべそう。

ちなみに私は スマートフォン用のIFTTTアカウントを別で作り、

  • [音声用端末に不在着信があったら][サブ用端末にSMSを送る]
  • [音声用端末に不在着信があったら][Gmailにメールをする]

のアプレットを作っている。日中のしごと中、音声端末は鳴動制限をかけ、メディア音量がならない様にしているのだが。それだと音声端末の着信に気づけない。しかし、まともなマナーモードが実装されているサブの富士通端末では、バイブによる通知が起こせるので、比較的早めに着信があったことを知ることが出来きる。宅配便の不在確認の電話などに非常に重宝する。
(ほんとスマートフォンにはマナーモードが無くて、会社員としては使い物にならない。。。)

また、

  • [音声用端末にSMSがあったら][Gmailに内容を送る]

アプレットでは、不必要な2要素認証の強要のときとかに、PCで認証番号確認が出来るので結構便利。

IFTTTは発想で結構便利に使えることがあると思り、類似サービスも数多く生まれている。しばらくこの考えが流行っていそうなので、是非活用していきたい。

ただしかし、IFTTTの便利さとは相対的に、IFTTTのサイトのUXはホント酷いというか、使いづらいのと分かりづらいのダブルパンチはなかなか凄い (褒めてない)。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?