0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[VRChat SDK3] Unityで着せ替えをする時、服のArmatureをどこに移動すればよいか解決したのでメモ

Last updated at Posted at 2021-08-02

着せ替えArmature部分について記事を探したのですが全く見当たらず、一連の流れをライブコーディング(ライブクロージング?)してる動画でようやくわかったので文字に起こしてメモ
(VRC始めて3日とかなので単語とか適当です。正式な呼び名とかあったらぜひ教えてください)

アバターはミーシェちゃんで、服はBOOTHにあった無料のミーシェちゃん用のものを使わせていただいております。

1.

まず、服のArmatureフォルダをArmatureフォルダごとbodyのArmatureフォルダに入れる。

2.

移動した服のArmatureの中にあるオブジェクトについて、すでにbodyのArmature内にあるオブジェクトのフォルダ?と部分文字列が一致してそう(こことても重要)なのに入れる。
(1.とやってることは本質的には同じ)

これを再帰する。

3.

終わり。

最後に

最初、服のArmatureフォルダに中にあるものを階層を維持してそのままbodyのArmature直下に持ってくるのかと勘違いしていて思い通りにいきませんでした。(これによって服のArmatureフォルダやBodyフォルダを「中身が空だしいらんやろ!」と言って削除していたのですがヤバかったですね)
しかしオブジェクト名を目grepしてオブジェクトを移動してくってエンジニアリング的にどうなんですかね…

そのうち手が空いたら画像とかも入れてみます。VRCもUnityも超初心者なので何か間違ってたりしたらぜひツッコミください。

image.png

服がズレない感動がここにはあった。。。

P.S.

しかしオブジェクト名を目grepしてオブジェクトを移動してくってエンジニアリング的にどうなんですかね…

山兔さんが作られたAvatar Skin Replaceというモジュールがそれを解決してくることもあるらしい。(すごい)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?