説明#
Amazon EBS スナップショットライフサイクルの自動化
で、Amazon EBS スナップショットを作成する。
また、CloudWatch イベントWindowsを使用して作成することもできるが今回は割愛する。
チュートリアル: CloudWatch イベント を使用した、自動化された Amazon EBS スナップショットのスケジュール
設定#
Name:test というタグをターゲットとし、リソースタイプ:VolumeとInstance 両方につけてやってみよう。
リソースタイプ:Volume
スナップショットが作成されたら、test で作成されるようにする。
このポリシーでは、UTC 09:00 から 12 時間ごとにタグ付けされたすべてのボリュームのスナップショットが作成されます。
最大 2 個のスナップショットがターゲットボリュームに保持されます。
保持されている最も古いスナップショットは <= 24 時間前以降のものです。
IAM ロールはデフォルトロールを使用。
スナップショットを作成、削除、記述するアクセス許可と、ボリュームを記述するアクセス許可を持つ IAM ロール。
AWS からデフォルトロール AWSDataLifecycleManagerDefaultRole が提供されます。
リソースタイプ:Instance
スナップショットが作成されたら、testtest で作成されるようにする。
リソースタイプ以外は基本的にリソースタイプ:Volumeと同じとする。
確認
リソースタイプ:Volume 、test のスナップショットができあがっている。
リソースタイプ:Instance 、testtest も作成されている。
クロスリージョン#
Amazon Data Lifecycle Manager で、ポリシーを介したスナップショットコピーの自動化が可能に
- リージョン間でスナップショットをコピーできるようになりました。
クロスアカウント#
- アカウント間でもスナップショットをコピーできるようになりました。