ownCloud10.0.9のデータ保存先変更
概要
Ubuntu16.04 LTSでowncloud10.0.9にて
今までデフォルトである、[/var/www/owncloud/data/]配下に
データを格納してましたが、写真をアップロードしようとしたところ、
空き容量不足でアップロードできないとメッセージが...。
空き容量を確認すると[/]が既に85%に...(・。・;
急遽、格納先の変更を検討せねば。
ちょろっとググって保存先を変更しましたというだけの記事ですけど。
ownCloudの保存先変更
ownCloudの設定ファイルを修正
vi /var/www/owncloud/config/config.php
修正箇所は以下となる。
'datadirectory' => '/var/www/owncloud/data',
↓
'datadirectory' => '/share/owncloud/data',
'installed' => true,
↓
'installed' => false,
ownCloudの保存先ディレクトリの作成
mkdir -m 755 /share/owncloud/data
sudo chown www-data:www-data /share/owncloud/data
端末からブラウザでアクセスし初期セットアップを実施
初期セットアップ方法については、省略
※初期セットアップなしでも保存先変更なんてできそうだが
データ再読込コマンドを実行しても古いフォルダを参照してしまうため。
データ移行
[/var/www/owncloud/data]配下のデータを[/share/owncloud/data]に移動。
sudo cp -R /var/www/owncloud/data /share/owncloud/data
sudo rm -rf /var/www/owncloud/data
sudo chown -R apache:apache /share/owncloud/data
sudo chmod -R 755 /share/owncloud/data
ownCloudに再読込を手動実行
sudo -u www-data php /var/www/owncloud/occ files:scan <owncloud user name>
Scanning files for 1 users
Starting scan for user 1 out of 1 (<owncloud user name>)
+---------+-------+--------------+
| Folders | Files | Elapsed time |
+---------+-------+--------------+
| 91 | 5885 | 00:00:21 |
+---------+-------+--------------+
う~ん、ファイルスキャン早いのはいいけど
owncloud上のタイムスタンプも更新されちゃうんだね...。って当たり前かw