TAの12セッションについて、概要をひとことで。。
-
[TA-01]Amazon CloudSearch Deep Dive
やっぱLucene, Solrだったって話 -
[TA-02]Amazon RDS for Aurora Deep Dive
Oxxxle RAC要らないよねって話 -
[TA-03]Amazon Redshift Integration Deep Dive
TarendでオンプレからクラウドでETL回す話 -
[TA-04]Enterprise Applications Deep Dive
VDIとかシェアポの代替 -
[TA-05]AWS Elastic Beanstalk, AWS OpsWorks, AWS CodeDeploy, AWS CloudFormation を使った自動デプロイ
カオス多様なCI基盤の話 -
[TA-06]Amazon EBS パフォーマンスベンチマーク 2015
IOPSとスループットの実際と、RAID0、インスタンスストアの使い道 -
[TA-07]AWS への DC マイグレーションストラテジー
移行概論、VM IMport新しくなった -
[TA-08]ネットワーク Deep Dive
VPCのルーティングとセキュリティ -
[TA-09]AWS System Operation Deep Dive (Monitoring / Logging / Configuration)
CloudWatch、CloudTrailの話 -
[TA-10]AWS セキュアデザイン (IAM)
AD連携の話 -
[TA-11]AWS クラウドを活用した IoT / M2M ソリューション
Kinesis、EMR、Redshiftが鉄板 -
[TA-12]新サービス解説セッション ~ Amazon Elastic File System と Amazon Machine Learning ~
AZ跨ぎのNFS、CloudDesignPattern: NFS Shareingのフルマネージドサービス
すぐに始められる機械学習
新しいところでは、AuroraとEFSが有用そう、、ってところでしょうか。