LoginSignup
3
2

More than 3 years have passed since last update.

MacBook + Windows10(Bootcamp)で仮想化機能を有効化する

Last updated at Posted at 2020-06-09

MacBook + Windows10(BootCamp)で仮想化機能を有効化する

前置き:ここでいう仮想化機能は、Windowsの機能の「仮想マシン プラットフォーム」ではないです。BIOS(というかCPU)のほうのです。

動機

Windows10 May 2020 Updateで、ついにWSL2(Windows Subsystem for Linux 2)が正式リリースされました。
WSL2では色々あってDockerが動かせるらしいので楽しみなので、WSL2を動かすための仮想化機能の有効化を頑張る。
(MacBookにはBIOSがなく、BootcampでWindows10を起動すると仮想化機能が無効になっている)

想定読者

MacBook + Windows10(Bootcamp)でWSL2を使おうと色々設定進めるうちに、「あれMacBookでBIOS設定ってどうやるんだ」とつまづいた人。

環境

  • MacBook Air(2014年くらいのモデル)
    • MacBookでも同様?
  • Bootcamp + Windows 10

方法

MacBook(Air)でBIOS(UEFI)の仮想化機能を有効化する方法は、一旦MacOSXを起動して起動ディスクをBOOTCAMP Windowsに設定して再起動すること(システム環境設定→起動ディスク)。

OSXで再起動を押すとWindowsが起動してきて、その時は仮想化機能が有効になっている。
その後もWindowsの「再起動」であれば仮想化機能は有効なまま。
(高速スタートアップが有効であれば?)
ただしシャットダウンすると、再度OSX経由でWindowsを起動する必要がある。

有効化されていることの確認方法

タスクマネージャー
→パフォーマンス タブ
→CPU
→グラフ下に「仮想化: 有効」とあればOK。無効であればNG。

この状態であれば、wsl --set-version Ubuntu 2などのコマンドが成功すると思います!

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2