LoginSignup
6
1

More than 3 years have passed since last update.

RHCSA試験対策 - rootアカウント パスワードリセットの方法

Posted at

RHCSA試験対策 - パスワードリセットの方法

本項では、CentOS8を使った、rootアカウント パスワードのリセットの方法について言及します。
各コマンド操作の意味合いについては、以下のページ内に記載がありますので、今回は実際の画面の様子を掲載することを主目的としています。

ROOT パスワードの変更およびリセット - Red Hat Enterprise Linux 8

本手順のユースケースは、例えばroot、即ち管理者パスワードがわからなくなった場合です。このような場合でも、紹介する手順にて新たに管理者パスワードを設定出来ます。

環境情報

Windows 10上で動作している”VMware Workstation Pro"上似て構成した仮想マシンに、"CentOS8.2"をインストールした環境です。

手順紹介

まず、下図はインストール後のCentOSを再起動した直後の画面です。
この画面は起動後数秒しか表示されません。

画面内下から2行目をご覧頂くと、"Press 'e' to edit..."と書かれた箇所があります。
この操作を行うことで通常起動以外のモードでOSを起動することができます。
パスワードのリセットを行うにはこのオプションを利用します。
image.png

上記のオプションを使用して起動してきたのがこちらの画面です。
ここでは、表示されているオプションに対して編集を行い、上述している特殊なモードでOSを起動することができます。
image.png

こちらが編集後です。
image.png
上から6行目を見ると、”rd.break"という文字列が追加されたことが確認できます。
この後、"Ctrlとx"を同時押しすることで、パスワードリセットが可能なモードでOSを起動できます。
注意点があるとすれば、"ctrl+c"というオプションも記載があるため、間違わないようにしましょう。

Ctrl+xの操作後、"エマージェンシーモード"としてOSが起動されました。
image.png
ここまでくればもう少しです。Linuxでのパスワード設定コマンドといえば"passwd"コマンドですが、それを実行するためにいくつかの作業を行います。

下図は、必要な作業を連続的に実行した様子です。
各コマンドの意味合いについては上述しておりますRed Hat社のURLを参考に頂けると幸いです。
image.png
2度のExit操作後、自動的にシステムは再起動されます。
image.png
再起動後、管理者パスワードの変更を受けて、設定反映のために少し時間がかかります。
image.png
上記再設定反映の工程の際、もう1度OSの再起動がかかり、最終的にOSが起動してきました。
上記で設定したパスワードでログインが出来るかを試します。

image.png
無事にログイン完了です。
image.png

6
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
1