概要
色々とハマりました、諸先輩方のトラブルシュートが大変参考になりましたので忘れないようにメモっておきます。
現在、VMWare Toolsは本家のvmware.comが配布している版とオープンソース版のopen-vm-toolsの2種類があるようです。
vmware.comは今後はopen-vm-toolsの使用を推奨しているようですがCentOS 7.3にデフォルトでインストールされているopen-vm-toolsでは肝心の共有ディレクトリ機能(Windows上の特定ディレクトリとCentOS上の特定ディレクトリを同期する機能)やクリップボード共有機能(CentOS上でコピーした文字列をWindows上でペースト出来る、勿論逆も可能)といった個人的超絶重要機能が利用できなかった為、本家のVMWare Toolsを入れることにしました。
試したこと
VMWare Tools,open-vm-toolsを入れる際は前のtoolsをアンインストールしながら入れ替えていきました。
プレインストールのopen-vm-tools
OSインストール時に自動で入ったopen-vm-toolsですが上記理由により却下
VMPlayer の機能を利用した VMWare Toolsのインストール
下記のVMPlayerの標準機能を利用したVMWare Toolsのインストールを行いました・・・が、駄目っ
(画面上再インストールになっていますがtoolsがインストール済出ない場合はインストールになります)
open-vm-toolsの最新版をインストール
yum コマンドからインストール(リポジトリの追加とかしたと思います・・・)・・・が、駄目っ
vmware.comから最新のVMWare Toolsを入手してインストール
この手順で無事、共有ディレクトリ、クリップボード共有が有効になりました。
手順
ということで、最後の手順だけをまとめます。
但し、私の環境は試行錯誤の上完成したので下記の手順の通りにインストールを行ったとしても上手く行かないかもしれません。その場合は・・・頑張ってください( •̀ㅁ•́;)
- Toolsのアンインストール
rootになって下記のコマンドを実行
$ yum remove open-vm-tools
- VMWare Toolsを入手下記サイトからダウンロードします(要認証)
- zip版をダウンロード
成功した場合は下記のようになります。上手くマウントできなければOS再起動
- GCCとkernel-develをインストール
最後のkernel-devel-以降はuname -mr実行結果を入力します。yum install kernel-devel-$(uname -mr)ってやっても良いと思います。
[appuser@localhost ~]$ su -
パスワード:
最終ログイン: 2017/02/26 (日) 09:40:26 JST日時 pts/0
[root@localhost ~]# yum install gcc
[root@localhost ~]# uname -mr
3.10.0-514.6.2.el7.x86_64 x86_64
[root@localhost ~]# yum install kernel-devel-3.10.0-514.6.2.el7.x86_64 x86_64
+ VMWare Toolsをインストール(やっとだよ!)
引き続きrootで作業します
[root@localhost ~]# mkdir /tmp/work
[root@localhost ~]# cp /run/media/appuser/VMware\ Tools/VMwareTools-10.1.0-4449150.tar.gz /tmp/work/
[root@localhost ~]# cd /tmp/work/
[root@localhost ~]# tar zxvf VMwareTools-10.1.0-4449150.tar.gz
[root@localhost ~]# ./vmware-tools-distrib/vmware-install.pl
- インストーラーがこけずに流れたらOS再起動
お疲れ様でした!無事完了でといいな(ボソ)
参考にしたサイト
本当に助かりました。ありがとうございました!!
Windows8にVMWare PlayerつっこんでCentOS 7.2 を入れた話
CentOS 7.3 & VMware Tools でファイル共有機能の不具合
CentOS7にVMwareToolsをインストールしてみた(備忘)