YUKI★DARU★SAN

2018年締めくくりに、Amazon で安くなっていた OculusGo をセルフクリスマスでゲットしました。
何をやっても面白くてあまりにテンション上がったので、とりあえずハローワールドしようとWebVRライブラリ A-Frame を利用した 「Hello, ゆきだるさん」 をつくりました。
短縮URL版: https://git.io/fhTeP
※OculusGo に PC からリンクを送る簡単な方法が欲しい。
WebVR 雑感
- やすい造形でも OculusGo で観ると大きさや距離が感じられて面白い。
- 生WebVRは仕様を見たら polyfill 他めんどそうで、Twitter で聞いたところ A-Frame – Make WebVR が簡単らしいので使ってみた。
- A-Frame はドキュメントもサンプルも多く、はまりどころも無いのでとりあえずの一歩に良い感じ。(雪だるさん位なら30分くらい)
- Web開発者がとりあえず VR 空間を作ってみるなら WebVR はすぐ動くので良い。
- プログラミング教育とかにも VR 空間を作って遊ぶとかのが喜びそう。
まとめ
Web屋も OculusGo で遊べるぞい。
迷っているなら買っちゃえ!メリークリスマス!
※OculusGoは 32GB 版を買ったが、割と容量食うので面倒なく楽しむなら 64GB のが良さそう。