2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【AWS】windowsサーバを準備⇒リモートデスクトップ⇒日本語化

Last updated at Posted at 2021-08-29

はじめに

  • 勉強したことや、やりたいシナリオの作業記録を残していきます。
  • できるだけすべての画像を残していきます。
  • 用語系は都度補足を入れていきます。
  • 無料利用枠内で実施

今回のシナリオ

AWSアカウントは作成済みとし、AWSダッシュボードから作業開始します。

  1. AWSでwindowsサーバを準備

  2. リモートデスクトップでサーバに接続

  3. 日本語化

【用語解説】
・AWS(Amazon Web Services)
Amazonが提供している100以上のクラウドコンピューティングサービスの総称。
クラウド上にサーバやDBを構築したりできる。

シナリオスタート

1.windowsサーバを準備

①AWSマネジメントコンソールを表示し、EC2画面に移動
2021-08-29_17h22_54.png

【用語解説】
・EC2(Elastic Compute Cloud)
仮想サーバーを作れるサービス
Elasticは「弾力のある、しなやかな、柔軟性のある」という意味

②インスタンスの起動をクリック
2021-08-29_17h32_56.png

③無料利用枠の「Microsoft Windows Server 2019 Base」をクリック
2021-08-29_17h35_16.png

④インスタンスタイプに「t2 micro」を選択し、「確認と作成をクリック」
image.png

⑤以下設定でEC2インスタンスが作成されます。右下の「起動」をクリック
image.png
image.png
image.png

【用語解説】
・セキュリティグループ
インスタンスの仮想ファイアウォールとして機能し、インバウンドトラフィックとアウトバウンドトラフィックをコントロールします。
EC2をデフォルト設定で作成した場合は、新たにセキュリティグループが作成され、RDPプロトコル(リモートデスクトップ)が許可されています。

⑥キーペア名に好きな文字列を入れてキーペアをダウンロードした後、インスタンスの作成をクリック
image.png

⑦作成ステータスが表示
image.png

⑧以下作成ステータス画面になったらインスタンスの表示をクリック
image.png

⑨EC2のインスタンスが作成されたことを確認
image.png

作成したWindowsサーバへリモートデスクトップ接続

①作詞したインスタンスを選択して、接続をクリック
image.png

②RDPクライアントタブを選択し、リモートデスクトップファイルのダウンロードをクリック。
リモートデスクトップファイルをダウンロードしたら、パスワードの取得をクリック。
image.png

③キーペアを参照するためにBrowseをクリック
image.png

④上で作成ダウンロードしたpemファイルを選択し開くをクリック
image.png

⑤パスワードを復号化をクリック
image.png

⑥リモートデスクトップ接続時に使用するパスワードが表示されるのでメモしておき、キャンセルをクリック
image.png

⑦エクスプローラ上で先ほどダウンロードしたリモートデスクトップファイルをダブルクリック
image.png

⑧警告が表示されたら接続をクリック
image.png

⑨上でメモしたパスワードを入力し、OKをクリック
image.png

⑩はいをクリック
image.png

⑪作成したWindowsサーバのデスクトップが表示されます。
image.png

【メモ】
リモートデスクトップ先にYes,Noの選択が表示されます。放置してもいいですが気になる場合はNoを選択しておけばOKです。
Do you want to allow your PC to be discoverable by other PCs and devices on this network?
(このネットワーク上の他のPCやデバイスが自分のPCを検出できるようにしますか?)
We recommend allowing this on your home and work networks,but not public ones.
(自宅や職場のネットワークではこれを許可することをお勧めしますが、公共のネットワークでは許可しないでください。)

言語を日本語に変更する

システムロケールを変更

①左したのWindowsメニューから歯車アイコンをクリック
image.png

②設定画面からTime & Languageをクリック
image.png

③Time zoneをUTC+09:00) Osaka, Sapporo, Tokyoを選択
image.png

【メモ】
システムロケールを変更すると右下の時刻が日本時間に変更されます。

Windowsの表示言語を日本語に変更

①LanguageメニューのAdd a language横の+をクリック
image.png

②japanで検索し日本語を選択し、Nextをクリック
image.png

③installをクリック
image.png

④ダウンロードが開始されます。(ダウンロード完了まで15分ほどかかります。)
image.png

⑤Windows display languageが日本語になっていること、下部の日本語がリストの上に来ていることを確認
image.png

⑥再起動後にWindows表示言語は反映されるため、Windowsメニューから電源マークをクリックし、Restartをクリック
image.png

⑦Continueをクリック
image.png

⑧再起動が開始され、リモートデスクトップが自動的に終了します。
image.png

「Unicode対応ではないプログラムの言語」の設定を日本語に設定

①リモートデスクトップで再度Windowsサーバに接続

②画面左下の検索ボタンをクリックし、コントロールと入力。コントロール パネルが表示されるのでクリック
image.png

③表示方法を小さいアイコンに変更し、地域をクリック
image.png

④管理タブをクリックしシステムロケールの変更をクリック
image.png

⑤現在のシステムロケールを日本語(日本)に変更しOKをクリック
image.png

⑥今すぐ再起動をクリック
image.png

【メモ】
「Unicode対応ではないプログラムの言語」の設定を日本語に設定しないと、コマンドプロンプトやパワーシェルで日本語が文字化けします。

⑦再起動が完了したら再度リモートデスクトップでWindowsサーバに接続して通常通り使用可能です。

最後に

AWSを使う上で基本となるEC2の最初の一歩といった記事です。
特に使ってないようなら今回作成したいインスタンスは停止しておくことをお勧めします。

次回の記事では作成したサーバをADサーバとして設定するシナリオを進めていきます。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?