0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Windows10をうっきうきで適当に移行させて失敗したお話

Posted at

最初に

この記事を見て私に起こったこのような事故が減ることを願います。

原因

  • 適当移行
  • 何とかなるやろ精神

なぜ....

まず、昨日まで私は3TBのHDDにWindows10が入れて運用してました。
ただ、謎のごみファイルやら原因不明のフリーズ、もっさり感、そろそろSSDに乗り換えたいなと日頃思ってました。

そんな時、コーディング中のフリーズ。
腹が立った私は突発的にSSDへの移行を決意します。

まず、元の3TBのHDDはそのままに120GBのSSDをSATA接続して、SSDにWindows10をインストールしました。
この時の、再起動時にはWindows Boot Managerが起動してました。

そして、元のHDDから必要なファイルの移行も終わらせました。

さて、3TBHDDを活用すべくフォーマットを行おうとするとWindowsが入っていたパーティションってのはコントロールパネルのパーティションの操作から消すことができないというじゃないですか。
いやー困っちゃうなぁなんて思ってたらWindowsのインストールディスクのコマンドプロンプトからdiskpart経由で消せるというのです。Googleさん感謝☆

さてさて、消してやりますか、と乗り出し。以下のようにコマンドを打ちました。

>diskpart


DISKPART> list disk

  ディスク      状態           サイズ   空き   ダイナ GPT
  ###                                          ミック
  ------------  -------------  -------  -------  ---  ---
  ディスク 0    オンライン           111GB  0 B        *
  ディスク 1    オンライン          2794 GB  2794 GB

DISKPART> select disk 1

ディスク 1 が選択されました。

DISKPART> clean
DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。

YOSSYA!!消せたで!!
ここで僕は、0時30分過ぎということもありウキウキでした。

その後意気揚々と再起動を行いそれは起きました。

そしてそれは起きた

さて起動してやると起動すると僕のパソコンは以下のようなきれいな文字列を表示しました。

覚えてないので大体こんな感じってやつ
An operating system wasn’t found. Try disconnecting any drives that don’t contain an operating system.

はい、つまりOSが見つからんとな。
まぁここではまだ油断してました。
どうせBIOSの起動順位がおかしいんでしょって思ってました。
さて起動順位を変えて再起動!!

覚えてないので大体こんな感じってやつ
An operating system wasn’t found. Try disconnecting any drives that don’t contain an operating system.

えぇ、、、、、、なんで、、、、、
地獄の幕開けです。
なぜこうなったのかもわかりません。
なんで.....なんで........

まずはGoogleです。こんな時はGoogleです。
すると以下の記事が出てきました。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_bootrec.html

なるほど治るんだね。
Googleえらいってなってましたが駄目でした。
「BCDファイルの削除と再構成・ブート領域の復旧手順」の項でおかしいことに気づきました。

UEFIパーティションがねぇじゃん

解説
僕はWindowsをSSDにインストールしましたが実はその状態の時にはHDDの方のBootManagerを利用し起動しておりSSDには入っていませんでした。
つまりHDDのパーティションをすべてcleanすると.....

もちろん起動しなくなりますよね

復旧

原因が分かればさて直すだけです。
まず、diskpartでSSDのパーティションを縮小

DISKPART> select disk 2

ディスク 2 が選択されました。

DISKPART> list part

  Partition ###  Type                Size     Offset
  -------------  ------------------  -------  -------
  Partition 1    予約                  15 MB    17 KB
  Partition 2    プライマリ              111 GB    16 MB

DISKPART> select partition 2

パーティション 2 が選択されました。

DISKPART> shrink desired=100

これで、100MBの空き領域を作ることができました。
そして、以下のコマンドでフォーマットを行いました。

DISKPART> create partition primary

DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。

DISKPART> list part

  Partition ###  Type                Size     Offset
  -------------  ------------------  -------  -------
  Partition 1    予約                  15 MB    17 KB
  Partition 2    プライマリ              111 GB    16 MB
  Partition 3    プライマリ              100 MB   111 GB

DISKPART> select partition 3

パーティション 2 が選択されました。

DISKPART> format fs=fat32 quick

  100% 完了しました

DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。

DISKPART> exit

そしたら後はBootManagerを書き込むだけです。

DISKPART> list part

  Partition ###  Type                Size     Offset
  -------------  ------------------  -------  -------
  Partition 1    予約                  15 MB    17 KB
  Partition 2    プライマリ              111 GB    16 MB
  Partition 3    プライマリ              100 MB   111 GB

DISKPART> select partition 3

パーティション 2 が選択されました。

//ここで分かりやすいようにレターをVにしておく
DISKPART> assign letter=V

DISKPART> bcdboot ウィンドウズが入ってるボリュームレター\Windows /s V: /f UEFI

これで再起動後ちゃんとWindowsが起動するはずです。
ああ、美しいGUI感動的ですお疲れさまでした私。

完走した感想

やっぱ、突発的に何かするってやっぱよくないと思う。
Googleは偉大
ここまで読んでくださりありがとうございました。

参考文献

ぼくんちのTV別館様-UEFI/GPTインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_bootrec.html

もやし日記様-Windows10のUEFIブートローダーを修復してみた
https://kazblog.hateblo.jp/entry/2016/07/04/005126

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?