忘却
教材の執筆や、ふつうの仕事や、デザインの学習などもろもろを行なっていたら、個人開発に対する記憶を失ってしまった。モチベーションも失ってしまったので、新しく作り直すことにした。
さよなら、わいわい観察日記。
構想
つくりたいものは決まっていた。日報アプリである。ただの日報ではなく、目標の設定と振り返りができる。個人開発は自分が使いたいものじゃないといけない。私は使いたいのでそれでよかった。
ER図を書いた。
https://github.com/kyokucho1989/simple-record/blob/main/db.md
Userは日々日報を記録し、毎週目標を設定する。そして定期的に目標が達成されたかを確認する。だれからのいいね!も賞賛もない。SNSの連携などはない。すっごいクローズにやっていくことにした。
環境
なにも覚えていない。開発環境の構築さえ忘れてしまった。まずはrubyとrailsの最新バージョンをインストールしようとした。railsはxcodeをアップデートしないといけないらしかった。一旦アンイストールして再インストールしようとしたらエラーになった。容量が足りないらしい。
macのストレージの「その他」にはなにが詰まっているのだろう。
xcodeのキャッシュデータを消して、セーフブートで起動するなどして空き容量を30GB確保した。無事にxcodeはインストールできた。そしてrailsも。よかった。
DBはpostgreSQLを使っていた記憶があった。でも、これらには何かが入っていた気がする。
$psql -l
データベースのリストが表示された。たしか「postgres」は除去してはいけなかった気がするので、その他のごちゃごちゃした名前のものを削除した。
$psql -d (既存のDBの名前)
postgres=# drop database (消したいDBの名前);
DROP DATABASE
スッキリした。
方針
これから何をしていけばいいか。ひとまずは週1ペースでここに進捗を書こう。私がなにをしたか、どこで詰まっているかがわかる。想定する読者は未来の私だ。
まずはrails newをやろう。