実行環境
- Mac OS X 10.11.2
前提
- gccが使えていること
% gcc -v
gcc: warning: couldn't understand kern.osversion '15.2.0
Using built-in specs.
COLLECT_GCC=gcc
COLLECT_LTO_WRAPPER=/usr/local/Cellar/gcc49/4.9-20140330/libexec/gcc/x86_64-apple-darwin13.1.0/4.9.0/lto-wrapper
Target: x86_64-apple-darwin13.1.0
Configured with: ../configure --build=x86_64-apple-darwin13.1.0 --prefix=/usr/local/Cellar/gcc49/4.9-20140330 --enable-languages=c,c++,objc,obj-c++ --program-suffix=-4.9 --with-gmp=/usr/local/opt/gmp4 --with-mpfr=/usr/local/opt/mpfr2 --with-mpc=/usr/local/opt/libmpc08 --with-cloog=/usr/local/opt/cloog018 --with-isl=/usr/local/opt/isl011 --with-system-zlib --enable-version-specific-runtime-libs --enable-libstdcxx-time=yes --enable-stage1-checking --enable-checking=release --enable-lto --disable-werror --enable-plugin --disable-nls --enable-multilib
Thread model: posix
gcc version 4.9.0 20140330 (experimental) (GCC)
インストール手順
https://github.com/ruby/ruby にしたがってインストール
gitからrubyのソースコードを取ってきて移動
% git clone git://github.com/ruby/ruby.git
% cd ruby
./configure の生成
% autoconf
./configureの実行
以下の点に注意
- 自分の環境の場合opensslをhomebrewでインストールしているため,そのパスを指定する必要がある
- rbenvで使う場合インストール先を変える
# opensslの場所を確認し,opensslの場所と出力先を指定して実行
# homebrewでopensslを入れてパスを通している場合以下の様になる
% brew --prefix openssl
/usr/local/opt/openssl
# ここではrbenvで使えるようにしたいので.rbenv/versions以下に指定
# rubyのバージョン名は今回は適当に日付(20151221)にしておく(任意設定可)
% ./configure --prefix=$HOME/.rbenv/versions/20151221 --with-opt-dir=/usr/local/opt/openssl
makeの実行
# 並列数は任意で
% make -j4
make check & install
# テスト等を行う場合
% make check
% make install
rbenvで使えることを確認
% rbenv versions # インストールしたrubyが追加されている(ここでは20151221)
% rbenv local 20151221
% ruby -v
ruby 2.3.0dev (2015-12-20 trunk 53220) [x86_64-darwin15]