3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

StanAdvent Calendar 2017

Day 17

ggfanパッケージを用いて事後予測チェックを行う

Last updated at Posted at 2017-12-16

この記事は Stan Advent Calendar 2017 17日目の記事です。


#はじめに
モデルを立ててパラメータを推定した後で,事後分布から乱数を生成し,将来のデータと観測データの整合性を確認する,事後予測チェックを行うことが推奨されています。立てたモデルから生成したデータが,実際に得られた観測データと整合していたとしたら,そのモデルは現象をとらえていると考えることが出来るからです。
本記事では,視覚的に事後予測チェックを行う方法の一つを紹介します。

#モデル
種々の車両に関するデータセットである,mtcarsを使用して例示します。車の排気量(displ)を重量(wt)で予測してみましょう。重い車両ほど排気量が増えると考えられます。実際,データはほぼ一直線上に乗っているように見えます。
Rplot.png

この単回帰モデルをStanで書くと以下の通りとなります(StanとRでベイズ統計モデリング7章のコードを使用させていただきました)。generated quantitiesブロック内で,事後分布から乱数を生成しています。

normal
data {
  int N;
  real X[N];
  real Y[N];
  int N_new;
  real X_new[N_new];
}

parameters {
  real a;
  real b;
  real<lower=0> sigma;
}

model {
  for (n in 1:N)
    Y[n] ~ normal(a + b*X[n], sigma);
}

generated quantities {
  real y_new[N_new];
  for (n in 1:N_new)
    y_new[n] = normal_rng(a + b*X_new[n], sigma);
}

Rのコードは以下の通りです。
X軸に割り当てる重量(wt)の下限より少し下から,上限より少し上の範囲まで,0.1刻みで新しいX(X_new)を作っています。これらをモデルに投入して生み出される新しいY(y_new)は,今回の観測データと整合するのでしょうか。

run_stancode
library(rstan)

stanmodel <- rstan::stan_model("stan_advent2017.stan")

X_new <- seq(from = min(mtcars$wt) - 1,
             to = max(mtcars$wt) + 1,
             by = 0.1)

data <- list(N = nrow(mtcars),
             Y = mtcars$disp,
             X = mtcars$wt,
             X_new = X_new,
             N_new = length(X_new))

fit <- rstan::sampling(object = stanmodel,
                       data = data,
                       seed = 1234)

#ggfanパッケージを用いて事後予測チェックを行う
ggplot2パッケージのgeom_ribbon()などを用いて,冒頭のグラフに予測区間を重畳してもいいのですが,少しだけ手間がかかります。そこでggfanパッケージを使用すると簡便に描画することが出来ます。ggfanパッケージの詳しい使用方法については,こちらのページをご参照ください。

まずは生成された乱数を,ロング形式に並び替えましょう。

predictive_check1
library(tidyverse)

temp <- as.data.frame(fit) %>% 
  dplyr::select(starts_with("y_new")) %>% 
  tidyr::gather(key = key, value = value) %>% 
  dplyr::mutate(X_new = rep(X_new, each = 4000))

今回は,新しいX(X_new)の長さは60でした。MCMCのサンプリングにおいて,iterwarmupは特に指定しなかったので,デフォルトの設定になります(iter = 2000, warmup = 1000, chain = 4)。すなわち各X_newの値について,4,000個のy_newが生成されるわけですから,ロング形式に並べると60 * 4,000 = 240,000行になります。
image.png

あとはggplot()に渡してやり,ggfanパッケージのgeom_fan()を使用するだけです。geom_ribbon()は必要ありません。

predictive_check2
library(ggfan)

ggplot()+
  theme_bw(base_size = 15)+
  geom_fan(data = temp, aes(y = value, x = X_new))+
  geom_point(data = mtcars, aes(y = disp, x = wt), size = 3)+
  scale_fill_distiller(palette = "Spectral")+
  coord_cartesian(ylim = c(0, 600))

Rplot01.png

簡単に予測区間を描画できました。scale_fill_distiller()以降は見栄えを調整しているだけなので,必須ではありません。
もちろん,特定の分位数を指定することも可能です。0%, 25%, 50%, 75%, 95%の区間を明示してみましょう。

predictive_check3
ggplot()+
  theme_bw(base_size = 15)+
  geom_fan(data = temp, aes(y = value, x = X_new), intervals = c(0, 0.25, 0.5, 0.75, 0.95))+
  geom_point(data = mtcars, aes(y = disp, x = wt), size = 3)+
  scale_fill_distiller(palette = "Spectral")+
  coord_cartesian(ylim = c(0, 600))

Rplot02.png

一部のデータが95%予測区間をはみ出ているので,まだモデルに改良の余地があるのかもしれませんが,今回立てた単回帰モデルはそんなに悪くなさそうです。

#おわりに
以上のように,事後予測区間を可視化することで,モデルを改善する必要性があるかどうかを,直感的に把握することが出来ます。ggfanパッケージはその一助となるかもしれません。もっとも,単回帰以外の時はどう使うのかなあ...

3
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?