7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Stylesheetにバックスラッシュは要注意\(^o^)/

Last updated at Posted at 2016-09-01

「\ほげほげ!/」←こういうやつ作りたくて、
ちょっとバックスラッシュに頼りたくて

.hoge:before {
  content: "\\";
}
.hoge:after {
  content: "/";
}

みたいな小癪なことをしようとしましたところ、
一部ブラウザにて、これ以降のスタイルを読み込まないような
(コメントアウトされちゃうような)
そんな雰囲気で表示が崩れました。

なので、

スタイルシートでバックスラッシュは使わない。

僕はそう決めました。

補足

そもそもなんでこんな小癪なことをしようとしたかというと、
バックスラッシュを使って\(^o^)/みたいな表示をしたかったからですが、
HTMLで書くとブラウザによって\が¥になっちゃうみたいな恐れがあると思ったため
スタイルに仕込んでみたらどうなのよという次第でした。

結論としては全角のを使うことで対応しましたが、
半角バックスラッシュを使うベストプラクティスとしては

.hoge:before {
  content: "\005C";
  font-family: arial; # <- そもそも¥がないフォント
}

<span lang="en" style="font-family: arial;">&#x5c;</span>

とかなのでしょうか。
複数ブラウザ未検証。

Arialにするとちょっと日本語フォントに比べて小さくなってしまうので要調整。

逆に¥を使いたい場合は、明確な実体参照があるので

<p>&yen;5,000</p>

とかでおkです。

参考

バックスラッシュの表示テスト - CSSめも@Palm84

文字参照_HTMLで文字化けを回避する | 龍樹の工房

7
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?