2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

QGISでKMLファイルをCSVに変換してみる

Last updated at Posted at 2025-06-25

この記事でできること

KMLファイル(Google Earthなどでよく使われる形式)を、緯度経度付きのCSVに変換します。
QGISを使えば、GUIで変換できるのでGIS初心者でも安心です。
今回は鎌倉市が公開しているオープンデータをCSV形式に変換してみますね!

事前準備

変換手順

① QGISを起動しプロジェクトを作成

QGISのダウンロードはこちらから

💡 補足Tips:
背景に地図を表示したい場合は、以下の操作でOpenStreetMapを追加できます!

  1. 左側の「ブラウザ」パネルから「XYZ Tiles(XYZタイル)」を展開
  2. 「OpenStreetMap」を右クリック → 「レイヤを追加」

これで、地図の背景が表示されてわかりやすくなります!

image.png

KMLファイルをドラッグ&ドロップ

KMLファイルをドラッグ&ドロップし、レイヤを追加をクリックします。

image.png

自動でレイヤーが読み込まれます

image.png

レイヤーを右クリック → 「エクスポート」 → 「新規ファイルに地物を保存」

エクスポートしたいレイヤを右クリック>エクスポート>新規ファイルに地物を保存

image.png

設定値を変更します。

設定項目 設定値
形式 カンマで区切られたCSV
CRS デフォルトのまま(EPSG:4326)でOK
ジオメトリ型 ポイント
GEOMETORY AS_XY

※ ジオメトリの設定を「AS_XY」にすると、X(経度)、Y(緯度)としてCSVに出力されます!

image.png

OK押すとCSV生成!

この通り、緯度経度付きのCSVが生成されます!

image.png


✅ まとめ

QGISを使えば、KML → CSV変換は3分で完了!
自治体などが公開しているKMLデータも、Excelでガンガン活用できます!


📎 参考リンク

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?