環境
PC,OS
次にPCとOS環境を示す.
- PC
- M1 MacBook Air
- OS
- Big Sur
TeXのバージョン
Paperist/texlive-ja:latestをDockerでインストール.
TeX実行環境について
後日,別途記事で投稿予定.
VSCode風に表示
次にVSCode風に表示した一例を示す.
オプションの設定については,コメントに示す.
色はVSCodeからカラーコードを読み取り,0~1に変換した.
main.tex
\documentclass[a4j,uplatex,dvipdfmx]{jsarticle}
...
...(省略)
...
% ソースコード
\usepackage{listings,plistings}
\usepackage{color} % 色
\newcommand{\lstlistingnameref}[1]{\textbf{Source Code.\ref{#1}}} % ソースコード参照
\renewcommand{\lstlistingname}{\textbf{Source Code.}} % ソースコードキャプション
\lstset{
language=Scilab, % 言語設定
frame=single, % 枠設定
breaklines=true, % 行が長くなった場合自動改行
breakindent=10pt, % 自動改行時のインデント
columns=fixed, % 文字の間隔を統一
basewidth=0.5em, % 文字の横のサイズを小さく
numbers=left, % 行数の位置
numberstyle={\scriptsize \color{black}}, % 行数のフォント
stepnumber=1, % 行数の増間
numbersep=1zw, % 行数の余白
xrightmargin=0zw, % 左の余白
xleftmargin=2zw, % 右の余白
keepspaces=true, % スペースを省略せず保持
lineskip=-0.2ex, % 枠線の途切れ防止
tabsize = 4, % タブ数
showstringspaces=false, %文字列中の半角スペースを表示させない
%%%%% style & color %%%%%
backgroundcolor={\color[gray]{0.1}}, %背景色
basicstyle={\small\ttfamily \color{white}}, % 基礎の文字のフォントを設定
identifierstyle={\small\ttfamily \color[rgb]{0.611, 0.862, 0.996}},% 変数名のフォントを設定
commentstyle={\small \color[rgb]{0.415, 0.600, 0.333}}, % コメントのフォントを設定
morekeywords=[1]{ % 予約語の追加
read_csv,
strtod,
\%inf,
\%pi,
cov,
cell,
cat,
},
morekeywords=[2]{ % 関数名の登録
bayes_train,
bayes_valid,
get_class_range,
init_data,
},
keywordstyle=[1]{\small\bfseries \color[rgb]{0.768, 0.521, 0.749}}, % 予約語のフォントを設定
keywordstyle=[2]{\small\bfseries \color[rgb]{0.862, 0.862, 0.666}}, % 関数名のフォントを設定
stringstyle={\small\ttfamily \color[rgb]{0.8, 0.5, 0.3}}, % 文字列
%%%%% style %%%%%
}
あとは,次のようにプログラムファイルを読み込むことで色付けされる.
sample.tex
\lstinputlisting[caption=2次元正規分布に基づいたベイズ識別器, label=code_bayes_func]{code/bayes_func.sce}
出力結果
参考にした記事
plistings
日本語対応にするために,plistingsをmain.texと同じディレクトリに移動させる.
文字を等間隔に
次の記事を参考にした.
↓
TeXにソースコードを等幅フォントで"ちゃんと"載せる.
枠線の途切れ
次の記事を参考にした.