こんなときに(`・ω・´)
- 普段はGUIでgit使ってるんだけど、バカにしないでくれる?
git init
くらい知ってるわよ! - windowsで
.gitignore
ファイル作るの超めんどくさい・・・
準備
-
git
コマンドのパスを通す
やり方
- エクスプローラーを立ち上げる
- git で管理したいフォルダを開く
- アドレスバーに移動する
- アドレスバーにおもむろにコマンドをうつ
git init
-
cmd /c type nul > .gitignore
- .gitignore を編集する
git add .
git commit -m "ふぁーすとこみっと"
補足
もう少し細かいことをやりたいときは、アドレスバーにうつコマンドを
cmd
にして普通にコマンドプロンプトから色々やるといいかと思います!
以上、簡単ですが1分で実現できる有用な技術のご紹介でした!
この技が使えるOS
windows7 64bit でしか確認していませんが、おそらくXP以降ならできるのではないかと思います。