はじめに
2020年10月実施の情報処理安全確保支援士試験を受験しました。
勉強方法など備忘録として書いておこうと思います。
以降受験される方の役に立てば幸いです。
情報処理安全確保支援士試験とは
- 情報セキュリティに関するIPA主催の国家資格
- 何年か前まで「情報セキュリティスペシャリスト試験」という名前だった
- 合格した後、登録すれば「情報処理安全確保支援士」を名乗れる
- 春(4月)と秋(10月)の年2回開催
勉強内容
※自分のレベル
- 大学院の修士課程在籍中(情報系)
- 研究分野は機械学習周辺で、ITインフラ関係の知識について授業等でのインプットほぼなし
- 研究室のサーバー管理などは少しやっていた(でもセキュアプログラミングの経験ゼロ)
- AP(応用情報技術者)を2019年春に取得済み(⇒午前Ⅰは免除)
方針
試験は午前Ⅰ・午前Ⅱ・午後Ⅰ・午後Ⅱの4部に分かれています。
午前は4択の知識問題で、午後が記述式の問題です。
ちなみに、セキスぺのシラバスはちょくちょく変わっていますが、自分が勉強する際にはほとんどそれを意識していません。
午前Ⅰ
(AP取得後2年以内のため免除)
午前Ⅱ
6割は過去問から出るらしいので、過去問をやりまくるのが一番の対策だと思いました。
多くの方が使っているであろう、情報処理安全確保支援士ドットコムをひたすらポチポチ。
午後Ⅰ
毎年セキュアプログラミングの問題が出ますが、自分は経験がないし学習に時間がかかるので、完全に捨てるつもりでした。
基本的には過去問を多くこなすのが一番対策だと思い、IPA公式サイトから過去問をDLして印刷したものを解いていました。
過去問を解いている間は、解答に関わりそうな箇所に線を引いたり(=本番の練習)、問題文中で分からない技術用語をチェックしたり(=後で復習)しました。
特に、**問題文の説明の中で"ちょっと何言ってるかわからない"箇所がなくなるように、**書籍やwebを使って後で重点的に復習していました。
答え合わせではIPAの公式解答例や過去問集の解答例を使っていましたが、解答例と自分の解答が多少ズレてても気にはしていませんでした。
午後Ⅱ
"午後Ⅰの問題文が長くなったのが午後Ⅱ"という感覚だったので、午後Ⅰと同じです。
問題文がかなり長いから集中力が持つように慣れる、という意味で過去問演習をやったという感じです。
使った本
情報処理安全確保支援士試験(以降"セキスぺ")の参考書は種類が多く、色んな合格体験記を見ても使った本は人によって様々みたいです。
自分は本屋に行ってみて実際に見てから決めました。
①『セキュリティの基本』
その名の通り、セキュリティの基本が書かれた本ですが、これはAPを受かるくらいの人にはいらないと思います。
②『ネットワークがよくわかる教科書』
読みやすそうだったので購入。セキスぺよりはネスぺ向きという感じがします。プロトコルやサーバー・ネットワーク関係の理解は深まりました。サイズ的に電車の中で読みやすいです。
③『マスタリングTCP/IP 入門編』
有名な本。『ネットワークがよくわかる教科書』よりも説明が詳しいですが、ルーティング制御の話などもあるので、これもどちらかと言えばネスぺ向きかと思います。サイズが大きいので電車のなかでは読めない。
④『マスタリングTCP/IP 情報セキュリティ編』
セキュリティ技術について詳しく書かれていて、午後Ⅰの知識問題で出てくるものがカバーできたりするので結構使いました。
⑤『ALL IN ONE パーフェクトマスター 情報処理安全確保支援士』
資格学校TACが出している本。前半が技術の解説部分で、後半に過去問の解答解説が載っている"All in one"な本。技術解説が分かりやすそうだったので、一番最初はこれを買いました。
後半の過去問解説の方はあまりしっくりこなかったので、結局後述の過去問集を買うことにしました。
⑥『情報処理安全確保支援士パーフェクトラーニング過去問題集』
過去問の解説が詳しいものを探していてこれを購入。解答を導く過程が分かりやすいのでおススメです。
勉強履歴
- 2020年1月
- APの"ドットコム"で「ネットワーク」や「セキュリティ」の範囲をポチポチし始める。
- 2020年2~3月
- セキスぺの"ドットコム"でポチポチしつつ、午後Ⅰを解き始める。わからない箇所は先述の「ALL in one」を読むようにした。
- 2020年4~6月
- (試験中止決定~延期開催決定までは勉強せず)
- 2020年7~8月
- 3月に過去問をやった感触として、知識のインプット不足を感じたため、①~④の本を買う。午後Ⅰの過去問をひたすら解く。
- 2020年9月~10月
- このあたりから午後Ⅱの演習も始め、⑥の過去問集も買う。
最終的に、午後Ⅰを15問、午後Ⅱを3~4問程度解いた状態で試験に臨みました。
結果
区分 | 点数 |
---|---|
午前Ⅰ | 免除 |
午前Ⅱ | 76点 |
午後Ⅰ | 87点 |
午後Ⅱ | 82点 |
受けた直後の手応えでは、午後Ⅰも午後Ⅱも6割前後という感じだったので、点数は意外でした。 | |
過去問演習のときにも、公式解答と自分の答えがずれていてもあまり気にしなくていいのでは?と思います。 |
さいごに
コロナ禍でしたが開催されてよかったです。
セキスぺの次はネスぺかなと思うので、ネスぺもチャレンジしてみたいと思います。