LoginSignup
2
2

More than 5 years have passed since last update.

Python環境をvirtualenvを使って構築する

Posted at

やること

Ubuntu18.04でvirtualenvを使ってPython開発環境を作る。

手順

Ubuntu18.04ではインストール時にPython2.7とPython3.6.7がインストールされているようなのでPythonのインストール手順は省略します。
他のバージョンを使いたい方は各自インストールしてください。

virtualenvのインストール

bash
$ sudo apt install virtualenv

virtualenvを使って環境構築する

Python3の環境を構築したい場合、pythonのあとに3を付ける必要があります。
付けずに以下のコマンドを入力するとPython2系がインストールされている場合はPython2の環境が構築されます。
envnameのところは好きな名前を付けてください。

bash
$ virtualenv -p python envname 

Python3系の環境構築をしたい場合はこちら

bash
$ virtualenv -p python3 envname
Already using interpreter /usr/bin/python3
Using base prefix '/usr'
New python executable in /home/username/envname/bin/python3
Also creating executable in /home/username/envname/bin/python
Installing setuptools, pkg_resources, pip, wheel...done.

virtualenv環境に入る

bash
$ source envname/bin/activate

と入力して以下のように`(envname)'が先頭に表示されればvirtualenv環境です。

bash
(envname)user_name@pc_name$
2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2