OnionOmegaの開封〜セットアップ
新しい事を始める意欲が湧いたので、大分前に届いていたけど開封すらしていなかったOnionOmegaを開封しました。
OnionOmegaとは?
Omega is an invention platform for the Internet of Things. It comes WiFi-enabled and supports most of the popular languages such as Python and Node.JS. Omega makes hardware prototyping as easy as creating and installing software apps.
つまり、Web開発者でも簡単にIoT開発ができるプラットフォームでPython/Node.js/PHP/Rubyを使って開発することができます。
Kickstarterで見かけて何やら面白そうだったので買ってみました。
現在は既に受付は終了しておりオフィシャルサイトから購入できます。
Omega Store
開発元のOnionのサイトではこれを使ってロボットアーム動かしたりするプロジェクトが公開されています。
ちなみにArduino互換とのことです。
まずは開封
セットアップ
早速セットアップして開発の準備を行います。
オフィシャルにセットアップ手順がちゃんとあるのでそれを参考に行いました。
ざっと20分程度。
ここまでで実際Omegaのコンソールを操作できます。
あとは作っていくだけ。
次回から
作りたいものはざっくり自分の中にあったりするので
それを次回から作っていきたいと思います。