LoginSignup
5
0

More than 1 year has passed since last update.

六曜と障害の関係性 in 2022

Last updated at Posted at 2022-12-17

はじめに

これはKWC Advent Calendar 2022 の11日目の記事です。

自己紹介と本記事の趣旨

こんにちは!
(株)KDDIウェブコミュニケーションズでSREとして働いている矢田一樹と申します。
今回はSREに関する話題...ではなく、スピリチュアルな話題をお話しします。

みなさんは六曜って知ってますか?
そう、カレンダーに書いてる「大安」とか「赤口」とか、あれです。
冠婚葬祭や不動産などで考慮されたりする、日本に根付いた文化ですね。

そんな六曜ですが、サーバやネットワーク障害との関連性はあるのかな?って思ったことはありませんか?(多分ない気がします)

そこで今回の記事では弊社ホスティング事業であるCPIの、過去障害の傾向と六曜の関係性を調査してみました。ネタ枠としてつまんでいただければ幸いです。

補足

過去、JANOG48で同様の内容で発表をしております。
当時は2021年の夏だったため、2022年の冬にリバイバルした形です。
そのためタイトルに「in 2022」と記載しています。
発表資料:六曜と障害原因の関係を調べてみた

CPIって何?

20221125173548.png

ビジネス向けレンタルサーバーサービスです。
1997年に創業して以来、一貫してビジネス向けのサービスとして、
企業のホームページ、サービスサイト、キャンペーンサイトなどを構築する際や、
独自ドメインでのメール運用で、必要なインフラ部分であるサーバーを提供し続けており、業界でも20年以上続く老舗ブランドとして知られています。

で、六曜って何?

torii.png

日本では、暦の中でも有名な暦注の一つで、一般のカレンダーや手帳にも記載されていることが多い。
今日の日本においても影響力があり、「結婚式は大安がよい」「葬式は友引を避ける」など、主に冠婚葬祭などの儀式と結びついて使用されている。
六輝(ろっき)や宿曜(すくよう)ともいうが、これは七曜との混同を避けるために、明治以後に作られた名称である。

暦注の一つなので、カレンダーによっては書かれていますね。
六曜は以下の6つです。

名前 読み方
先勝 せんしょう/せんかち
友引 ともびき
先負 せんぷ/せんぶ/せんまけ
仏滅 ぶつめつ
大安 たいあん
赤口 しゃっこう/しゃっく

大安は「大いに安し」なので安全、特に問題が起きない日、
仏滅は「物を滅する」なので危険、特に縁を切りたい物事ではない場合避けるべき日
などそれぞれの日で運勢のいい時間帯、だめな時間帯があったりします。
細かい内容はWikipediaを参照いただければ幸いです。

ここで小話を

物理層やデータリンク層などインターネットで多く使用されるプロトコルを、
図で体系的にした「OSI参照モデル」という概念があります。
第7層まで存在するのですが、人によってはブラックジョーク的に、
「第8層:お金層」、「第9層:政治層」、「第10層:宗教層」があったりします。
この「宗教」はどちらかというと技術者の方針や信念的なものなので、
六曜とは別物です。

こんな感じで体系的になっているプロトコルを用いて提供されるサービスを支えている、
サーバ・ネットワーク機器ですが、冗長性を組んだり監視するなど、安定稼働するよう、
日々エンジニアが頑張っています。

そんなエンジニアが色々手を尽くした後、最後に残る手段はやはり「宗教」。
そう、神頼みです!
実際お守りを置いたり、サーバー神社を建てたりすることもあるそうです。
じゃあ、六曜もワンチャン障害に関係あるのでは!?ということで本題に入ります。

まずは過去データの資料から紹介

image.png
image.png
image.png
image.png

はい、大安は安全で赤口は危険との結果が出ました。
ただ、この時は時間帯を考慮しておりません。(六曜は時間帯によっては吉だったりする)

ので、今回は2022年1月1日〜2022年10月31日までのデータで障害件数に注目して、
午前、午後合わせた件数、午前の件数、午後の件数を洗い出してみました。
件数で降順にしています。

2022年1月〜10月の調査結果

午前、午後合わせての障害件数の結果

六曜 件数
仏滅 657
先負 607
友引 587
赤口 471
大安 453
先勝 418

午前の障害件数の結果

六曜 件数
友引 395
仏滅 367
先負 346
先勝 292
赤口 254
大安 243

午後の障害件数の結果

六曜 件数
仏滅 290
先負 261
赤口 217
大安 210
友引 192
先勝 126

分析してみる

仏滅

結果を見てみると明らかに障害件数が多いですね。
やはり、六曜では大凶日とされる日、仏滅にメンテは避けた方が無難そうです。

先負

仏滅に続き、やや件数が多めです。
先負は午前は凶、午後は吉とされていますが、件数を見ると確かに午後の方が少なめなので、関係があるのかも...?偶然かもしれませんがw

友引

午前と午後の件数の開きが大きいですね。
友引は朝晩は吉、昼は凶と言われていますが、今回の括りだと昼部分の抽出ができないため、
あまり分析ができません。次回の課題としたいですね。

赤口

赤口ですが、今回もやはり件数は控えめです...が、
これは過去でもありましたが件数は少ないですが重たい障害が多めです。
メンテは避けた方がいい六曜ですね。

先勝

午前は吉、午後は凶とされています...が、件数を見る限り午後の方が少ないですね。
果たして本当に六曜と障害は関係があるのか怪しくなってきました。

大安

午前は最小の件数、午後は下から3番目と中々の好成績です。
安全な日と言われていますが、やはり障害にも現れるのかもしれません。

まとめ

前回は障害原因でしたが、今回は障害件数と時間帯に焦点をあてて分析してみました。
仏滅が明らかに多く、大安が明らかに少ないという点にはやはり関係があるように思えます。
ですが、時間帯によって変わるかという点は、六曜によってまちまちであまり関係があるようには見えませんでした。

ちなみに、JANOG48で発表した際に「弊社では赤口が一番安全とされている」とのコメントもいただいています。
会社によっても変わってくるのかもしれません。謎が深まる...。
今後もいろんな視点で調査していきたいと思います(気が向いたら)

おわりに

ここまで読んで頂いた方ありがとうございました。
ネタ全振りみたいな内容でしたが、クスっと笑っていただければ幸いです。
KWC Advent Calendar 2022 はまだまだ続きます!明日もお楽しみに!!

5
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
0