LoginSignup
4
3

More than 5 years have passed since last update.

micro:bit用パッケージの言語リソースの命名ルール

Last updated at Posted at 2018-05-16

micro:bit用のプログラミング環境であるブロックエディタ(MakeCode)では、自作のブロックを追加できる機能があるのですが、パッケージを複数の言語に対応(ローカライズ)するためのルールで、公式のドキュメントに書かれていないことを補足する記事です。

公式のドキュメントの方にもPRを送るつもりですが、英語なのでとりあえずこちらに日本語でメモとして。

micro:bit用拡張パッケージの開発方法

micro:bit用拡張パッケージの開発方法については、公式のドキュメントがありますのでそちらをご覧ください。ただ、なにかと情報不足な点は否めません...。

ローカライズ用言語リソースの置き方

このドキュメントの中に言語対応(localization)の説明があり(元々無かったけれど質問したら追加されたようだ)、基本的にはここに書いてある通りなのですが、言語リソースファイル名の命名ルールの説明がありません。

言語リソースファイルは以下のルールに従ってください。
1. "_locales"ディレクトリを作成する。
2. その下に各言語ごとのディレクトリを作成する。ディレクトリ名にはISO 3166-1 alpha-2を小文字で使用します。日本の場合は"ja"となります。
3. 各言語のディレクトリの中に「{pxt.jsonの"name"で指定した名前}-strings.json」のファイル名で言語リソースファイルを置きます。

"ExternalPackages"の日本語リソースの場合。
"_locales/ja/ExternalPackages-strings.json"

ツールチップの言語リソースの場合は、「{pxt.jsonの"name"で指定した名前}-jsdoc-strings.json」となります。

言語リソースの書き方

言語リソースの書き方については、実際にパッケージを開発されている方なら、公開されているパッケージを参考にすればわかると思いますので、省略します。

最後に

めっちゃ走り書きで申し訳ありませんが、もし困っている方の参考になればと思い取り急ぎシェアしました。

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3