0.はじめに
まあ、普通にターミナル開いて SSH してたんですが、ブラウザから SSH したいなぁ、と思い調べてみました。
で、
Chrome の拡張機能 (apps) に Secure Shell というのがありましたので、試してみました。
基本的には、こちらのページの手順まんまです…。
感謝 ♪♪♪
1.SSH Agent for Google Chrome
- 以下のページから、 Chrome の拡張機能を追加します。
- 以下のページの手順に従って、鍵を追加します。
2.Secure Shell App
- 以下のページから、 Chrome Apps を追加します。
- 以下のページの手順に従って、接続を追加します。
3.Crosh Window
- 以下のページから、 Chrome Apps を追加します。
※これは、Secure Shell App を便利に使うアプリみたいですが、私が追加した際は、「crosh はこのバージョンの Chrome ではサポートされていません」と出てきました…。
*
99.ハマりポイント
- 鍵によっては、以下のメッセージが表示されて接続がうまくいかないものがあり、その辺色々調べたんですが、よくわかりませんでした…。とりあえず、作り直したりして対応しました。パスフレーズが空の場合とかが影響してたのか…???
-
Permission denied (publickey).
-
- あとハマりポイントというか、以下は、どうにかしたいポイントですかね。
- Secure Shell App
- SSH マウント出来ない。Chromebook じゃないとダメみたい…。
- 日本語入力中に二重に表示される…。
- Crosh Window
- 動かない…。
- 他
- Chrome Apps のアイコンを Chrome の拡張機能の様にメニューに表示したい???
- Secure Shell App
XX.まとめ
まだまだガッツリ使ってないので、色々と問題があるかもしれません。
とりあえず、
今後使ってみて、改善できればいいなと思います。
参考になれば ♪♪♪