こんにちは!!
今回は、Go言語の配列内の数値を合計して出力してみました。
現在、
https://www.udemy.com/course/go-fintech/
こちらのUdemyのGo言語の学習で出てきた問題です。
問題
m := map[string]int{ "apple": 200, "banana": 300, "grapes": 150, "orange": 80, "papaya": 500, "kiwi": 90, } この数値の合計値を出力する問題です。 なので、出力結果に1320が出力されればOKですね!!回答
まず自分の回答はこちら。。。
package main
import "fmt"
func main() {
m := map[string]int{
"apple": 200,
"banana": 300,
"grapes": 150,
"orange": 80,
"papaya": 500,
"kiwi": 90,
}
sum := 0
for _, m := range m {
sum += m
}
fmt.Println("sum:", sum)
}
解説
説明が下手ですが、ざっくり説明します。
1、sumという箱を作り、0を入れます。
2,次にfor文で、問題文の文字列と数値からm範囲をrangeで指定します。 ←("apple": 200や"banana": 300等々の200の部分がmです。)
3,sumのという箱とmの中身を足し算します。
4,最後に作ったsumという箱の中を出力させたら完成!!!
参考になるサイト
https://www.spinute.org/go-by-example/range.html
http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3020/30203K5600/JPSU0144.HTM
https://qiita.com/k-penguin-sato/items/a320072fa09502bde3e9
※動画などで学んだ方が理解度が上がるので、動画で学びながらqiitaなどのサイトを利用した方がいいです。
挫折したり、わからない箇所が出で来る可能性があります。。。
終わりに
書き方が様々あるとおもいます。
おそらく自分も、数か月、数年後見直したらクソコードだなと思う気がします。笑
いろんな書き方にチャレンジしてみましょう!!