2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

構造化データ設置して会社情報をマークアップしてみた

Posted at

ツール

ボキャブラリ schema.org(Google推奨)
シンタックス JSON-LD(Google推奨)

構造化タグを設置するとどうなるの?

検索エンジンのロボットがどんな情報か理解しやすくなる。
(例) :robot: 株式会社イーツー・インフォっていう組織だと認識する

<script type="application/ld+json"> <!--シンタックス指定[json-ld]-->
{
"@context": "http://schema.org", <!--ボキャブラリ指定[schema.org]-->
"@type": "Organization", <!--組織の情報書くよ-->
"name" : "株式会社イーツー・インフォ" <!--組織名-->
}

ロボットに理解してもらうとこうなる

ざっくり言うと、検索結果で表示される項目を増やせる。

こちらの記事わかりやすかったです。

作る

JSON-LDはheadタグやbodyタグ等、どこにでも書ける

<!--構造化データ 全体像-->
  <script type="application/ld+json">
  {
  "@context": "https://schema.org",
  "@type": "Organization",
  "name": "株式会社イーツー・インフォ(E2info, inc.)",
  "telephone": "+81-45-620-5788",
  "url": "https://www.e2info.co.jp/",
  "foundingDate": "平成17年10月5日", 
  "address": {
  "@type": "PostalAddress",
  "postalCode": "220-0022",
  "addressCountry": "JP",
  "addressRegion": "神奈川県",
  "addressLocality": "横浜市",
  "streetAddress": "西区花咲町6-145 横浜花咲ビル9F"
  }
  }
  </script>

会社情報について書くのでscherma.orgのOrganizationページを見ながら作る
スクリーンショット 2019-10-28 10.43.20.png

流れ
使いたいタイプを見つける→説明文を見る→使いたいプロパティを見つける→書く

使いたいタイプを間違えると誤った情報になる
組織 → Organization
個人 → Person

(例)会社名、電話番号、URL、設立日
 "@type": "Organization",
  "name": "株式会社イーツー・インフォ(E2info, inc.)",
  "telephone": "+81-45-620-5788",
  "url": "https://www.e2info.co.jp/",
  "foundingDate": "平成17年10月5日", 

タイプは、より詳しい情報を書くようにする。
住所は、Organizationタイプでも書けるが、PostalAddressタイプのほうがより詳しい情報になる

(例)住所
"@context": "https://schema.org",
  "@type": "Organization",
  "name": "株式会社イーツー・インフォ(E2info, inc.)",
  "address": {
  "@type": "PostalAddress",
  "postalCode": "220-0022",
  "addressCountry": "JP",
  "addressRegion": "神奈川県",
  "addressLocality": "横浜市",
  "streetAddress": "西区花咲町6-145 横浜花咲ビル9F"
  },

同じプロパティに2つ以上の項目を使いたい場合がある
[ ]を使う

(例)認定
  "hasCredential": {
  "@type": "EducationalOccupationalCredential",
  "recognizedBy": [
  "横浜型地域貢献企業最上位認定 認定番号:23(1)0141",
  "プライバシーマーク認定 認証番号:第17002408号 認定機関:一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)"
  ]
  }

完成したらGoogle構造化データテストツールを使ってエラーがないか確認する
ローカルで作業しているときはコードスニペットタブからスクリプト貼り付ければ、テストできる。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?