Why not login to Qiita and try out its useful features?

We'll deliver articles that match you.

You can read useful information later.

5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Gmailでメールテストしてたら送信元(FROM)アドレスがGoogleグループのアドレスになってしまう

Posted at

原因

DMARCポリシーを"p=reject" または "p=quarantine" が設定されているドメインからGoogleグループにメールが送信していたからでした。
他にも、送信元のドメインと [From] アドレスのドメインが一致しない場合。たとえば、john.smith@gmail.com から受信したメールが、Gmail ではなくソーシャル ネットワーク サイト経由で送信された場合も同じ事が起こるようです。

DMARCポリシー

ポリシー 動作
none 認証失敗してもなにもアクションを取らない
quarantine 認証に失敗したメールは隔離され、たいていは迷惑メールフォルダに入る
reject 無条件に拒否され受信されない

Googleグループの仕様

Googleグループの配信システムは、送信者のドメインの DMARC ポリシーをトリガーせずに適切に配信するため、このように表示されます。

メールヘッダ調査結果

X-Spam-Checked-In-GroupというヘッダにGoogleグループ情報が入っていました。
GoogleグループではDMARCポリシーがreject、quarantineの場合、正しく受信できないので新たにヘッダを追加してFROMを書き換えることで受信できるようにしている仕組みのようです。

解決

DMARCポリシーを"p=none"にすることでテストすることができます。

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Qiita Conference 2025 will be held!: 4/23(wed) - 4/25(Fri)

Qiita Conference is the largest tech conference in Qiita!

Keynote Speaker

ymrl、Masanobu Naruse, Takeshi Kano, Junichi Ito, uhyo, Hiroshi Tokumaru, MinoDriven, Minorun, Hiroyuki Sakuraba, tenntenn, drken, konifar

View event details
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?