LoginSignup
4
3

More than 5 years have passed since last update.

Google ColabでHelloWorld

Last updated at Posted at 2019-02-24

はじめに

  • TensorFlowで機械学習やりたい!だけど、自分のローカルに環境構築するのめんどくさい。
  • 1台セットアップしたけど、持ち運びノートで使いたい!
  • てかGPU使いたい!それもタダで

こんな要望を叶えてくれる「Google Colaboratory」
使わない手はないだろうということで早速やってみることに。

メリットデメリットなど概要が以下のサイトにまとまっているので参考にしてほしい
https://www.codexa.net/how-to-use-google-colaboratory/

きっかけ

Twitterの特定のハッシュタグがついたツイートのリツイート数を数えたいという相談を受け、APIでやればいいんでは?と思ったが制限がありイマイチ求める回答にならないこと(件数とか、回数とか)があり別の方法を検討することに。
「Twitter Scraper」を使用すれば実行できそうな感じの記事を見つけたので参考させていただきました。
https://sleepless-se.net/2018/08/29/twitter-scraper-tweetapi/

Hello World!

使ったことないツールなのでHelloWorldだけ、あとは参考サイトを参照してやりたいスクレイビングは行う。
1. Googleドライブで新しいフォルダを作成し、アプリの追加を行う。
スクリーンショット 2019-02-24 10.24.50.png
1. Colaboratoryを追加する。 
スクリーンショット 2019-02-24 10.27.27.png
1. 作成したフォルダ内で、右クリックし、「Colabpratory」を選択する
スクリーンショット 2019-02-24 10.30.54.png
1. pythonで記載ができるのでそのあとはスクリプトを書いて実行を繰り返す。
スクリーンショット 2019-02-24 14.50.28.png
1. 以下のスクリプトを記入し、実行(SHIFT + Enter)!

print("Hello, World. ")

スクリーンショット 2019-02-24 14.55.34.png

その他

GPUを使用する

  1. [編集]>[ノートブックの設定]

スクリーンショット 2019-02-24 15.01.41.png
2. [ハードウェアのアクセラレータ]からGPUを選択

スクリーンショット 2019-02-24 15.01.51.png
スクリーンショット 2019-02-24 15.02.12.png

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3