0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【JavaScript】関数の戻り値について。値を戻す場合、真偽値を戻す場合

Last updated at Posted at 2020-05-09

#【JavaScript】関数の戻り値について。値を戻す場合、真偽値を戻す場合

戻り値を理解すると、共通処理である関数を使うメリットが増えるので整理します。

##計算結果を返す戻り値
計算結果を返す関数の例。


    const add=(number1,number2)=> {
        return number1+number2;
    }
    console.log(add(1,2));

これを
・計算処理のadd関数
・addに引数を渡す定数sum
・省略記法(returnと{}の省略)
でさらに整理。


    const add=(number1,number2)=> number1+number2;
    const sum = add(1,2);
    console.log(sum);

この場合、戻り値(return)の対象であるnumber1+number2は値を返している。
関数addは計算の共通処理を実行している。
実行結果は3となる。

##判定結果を返す戻り値
判定結果を返す関数の例。
returnにtrueとなる条件を書くことで判定結果を返している。
trueとなる条件を書く=比較演算子(===,!==,>,<...など)ということ。


    const checkNumber = (targetNumber) =>{
        return targetNumber === 0;
    }

引数targetNumberの値が0かを判定するcheckNumber関数。

引数に0を渡した場合checkNumber(0)
引数に1を渡した場合checkNumber(0)
それぞれの実行結果は次の通り。


    console.log(checkNumber(0));//true
    console.log(checkNumber(1));//false

##応用:判定処理+メッセージ表示
targetNumber === 0;の判定に加えてif文を使った分岐を書いた例。
returnは処理を終了させる性質を持つので、return targetNumber === 0;から
targetNumber === 0;としている。


    const checkNumber = (targetNumber) =>{
        targetNumber === 0;
        if(targetNumber === 0){
            console.log(`0です。`);
        }else{
            console.log(`0以外です。`);
        }
    }

    checkNumber(0);
    checkNumber(1);

実行結果


1行目checkNumber(0)
2行目checkNumber(1)
0です。
0以外です。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?