VirtualBOX、VMWare、KVMのネットワークの構成図と仕様
1.Router(ルータ)
HostOSがルータとなり、ネットワークを構成
VirtualBOX:ホストオンリアダプター
KVM:Open
VMWare:ホストオンリ
VMwareの場合、インターフェース名は、VMnet1
2.NAT
HostOSがNATとなり、外部ネットワークを構成
VirtualBOX:NATネットワーク
KVM:NAT
VMWare:NAT
VMwareの場合、インターフェース名は、VMnet8
3.Bridge(ブリッジ)
GuestOSが、外部のネットワークの直接接続可能
VirtualBOX:ブリッジアダプター
KVM:Bridge to LAN
VMWare:ブリッジ
4.独立ネットワーク
独立したGuestOSのみのネットワークを構築
VirtualBOX:内部ネットワーク
KVM:None(isolated network)
VMWare:カスタム
5.NAT(VirtualBOXのみ)
各GuestOSが、HostOSに接続
VirtualBOX:NAT
・VirtualBOXのディフォルト
・GuestOSがHostOSのIPを共有。外部への接続可能。外部から内部への接続不可。
・GuestOS通しの通信が出来ない。