LoginSignup
0
2

More than 3 years have passed since last update.

人物写真から3Dデータを作成する on GCP

Last updated at Posted at 2020-07-23

概要

colabで公開されているPIFuHD DemoをAI PlatformのJupyterLabで実行してみました。
今回実行するコードはGitHubに入れてあります。

結果写真

経緯

colabのdemoを実行して遊んでいたところ、colabのコメントに「解像度を上げるには自分のマシンで実行してね」と書かれていたので手持ちのMacで実行してみることにしました。
colabのコメント
ところが、「CUDAがないよ!」とMacがエラーを吐いたため、CUDAといえばAI Platform(?)ということで、AI Platformで実行してみることにしました。
AssertionError: Torch not compiled with CUDA enabled

手順

GCPのアカウント作成等は割愛します。GCP Consoleの左のナビゲーションからAI Platformを選択してください。

(1) AI Platform画面の上部メニューから「NEW INSTANCE」を選択。インスタンスはPyTorch 1.4 with 1 NVIDIA Tesla T4とします。(当初CUDAといえばCUDA ToolKitだろうと思って試してみたのですが、torch.cuda.is_available()がFALSEになっていました)手順1.png

(2) 「New Notebook Instance」ダイアログではRegionを指定します。Tokyo(asia-northeast1)で良いと思います。また、「Install NVIDIA GPU driver automatically for me」にチェックを入れておきます。 New Notebook Instanceダイアログ

(3) そのままではメモリが足りないのでCUSTOMOIZEボタンを押して30GB(Machine Typeをn1-standard-8)にしてください。

(4) インスタンスが作成されたら「OPEN JUPYTERLAB」ボタンを押下します。
jupyterlab初期画面

(5) Terminalを開いてGitHubからコードをcloneしてください。
git clone git@github.com:kurihiroi/pifuhd-for-ai-platform.git

(6) pifuhd-for-ai-platformの中にあるsetup.ipynbを上から順番に実行します。
途中numpyのアップグレードをしている箇所があるのですが、これをしないと3D生成スクリプト実行時にNotebookのカーネルがリセットされてしまってうまく実行できませんでした。なおアップグレード時にERRORが表示されますが、動作はするので気にしないことにします・・・

(7) pifuhd-for-ai-platformの中にあるimage2obj.ipynbを上から順番に実行します。
入力画像はpifuhd/sample_imagesフォルダに入っているtest.pngを使用します。変更する場合はimage2obj.ipynbの一番上のセルのfile_nameを変更してください。
以下のコマンドの-rオプションの値(256)を512に変更すると高解像度の3Dファイル(.obj)が生成されます。
!python -m apps.simple_test -r 256 --use_rect -i $image_dir
解像度を1024にするにはインスタンスのメモリが足りないのでn1-highmem-16(16 vCPU 104 GB memory)にする必要があります。試してみたのですがtest.pngの男性の右半身しか出力されませんでした。

(8) 実験が終わったらインスタンスを停止または削除してください。従量課金なので起動したままにはしない方が良いです。

出力結果

以下が解像度を256と512で試してみたときの比較画像です。若干ですが滑らかになっていますね。

解像度比較画像

写真には写っていない背中側もかなり自然に生成されています。すごいですね。
背中側画像

3Dプリンタで出力

ついでに3Dプリンタで出力してみました。ちゃんと立体になりました。

3Dプリント写真

まとめ

写真1枚から簡単に立体が生成できてしまいました。colabでも十分な解像度だと思いますが、より高解像度を目指す方は試してみてください。
また、画像を差し替えてみても楽しいと思います。いろいろ試してみたところ頭から爪先までが写っている画像で、なるべく正面を向いている方が良いようです。
出力された3Dデータに色がついていないので、今後はテクスチャも貼ってみたいと思います。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2