LoginSignup
0
0

名前の由来 機能 (初心者向け)

Posted at

2022/07/13 編集中

私はプログラミング初学者です。
学習する度に、新しい知識の情報量に圧倒されます。
とくに学習を始めた最初の頃は意味が全く分からない単語も多く、学習に対して強い抵抗感を感じました。。
なので、初学者向けに少しでも抵抗感を軽減することができればと思い、機能と名前の由来について記事にすることにしました。

Ruby

元々、6月に生まれたpealというプログラミング言語が存在していた。pealの発音は6月の誕生石である真珠(Pearl)と同じである。
Rubyは7月に生まれた。「Perlに続く」という意味で、7月の誕生石のルビーから名付けられた。

gem

RubyGemsが公開しているRubyのパッケージのこと

Rails

Rubyなどの言語を使って簡単にアプリなどを制作できるような枠組みである。お膳立てという意味合いで「レール」と名付けられた。
RailsでWebページを装飾するには?

rbenv

パッケージ

関連するさまざまな要素を1つにまとめたものや、市販・出来合いの製品などの意味で使われる。 特定の業務用に作成されたプログラム群のことでもある。 プログラミングの分野では、使用する言語で利用できる「オブジェクト」や「関数」の宣言などを、関連するものごとにまとめたものを「パッケージ」と呼ぶ。

pipeline

プロセッサが命令を実行する工程を複数の段階に分割し、各段階をオーバーラップさせて処理できるようにする仕組みのこと

Asset Pipeline

アセットとは、英語で「資産」や「資源」「財産」IT関連の分野では「資産」と呼び得るデータを指して用いられることのある言い方である。

JavaScriptやCSSのアセットを最小化 (minify: スペースや改行を詰めるなど) または圧縮して連結するためのフレームワーク

Sprockets

Rails 3.1 から導入された gem で、アセットファイル(JS, CSS, 画像など)を効率的に管理するための Asset Pipeline という仕組みの基盤です。
軸の回転をローラーチェーンに伝達したり、ローラーチェーンの回転を軸に伝達するための歯車のこと

主な機能は以下のような物があります。

アセットファイルのパス管理
アセットファイルの結合・圧縮
アセットファイルの依存関係の解決
アセットファイルのコンパイル
最終的に出力するファイルに hash を付けてキャッシュを無効化

HTML

CSS

Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シートェブページのスタイルを指定するための言語
CSSは、HTMLと組み合わせて使用する言語です。 HTMLがウェブページ内の各要素の意味や情報構造を定義するのに対して、CSSではそれらをどのように装飾するかを指定します。

JavaScript

Node.js

nodenv

anyenv

Yarn

JavaScriptで開発されたプログラム部品(モジュール)を管理するためのパッケージ管理システムの一つ。

Webpack

Ruby on Rails上でJavaScript開発をするために必要な一連のまとまりを、標準で実装することができるgemパッケージ
CSSやJavaScript、画像などのプログラムを作成する際の部品であるモジュールを、1つのファイルとしてまとめるためのモジュールバンドラー

Homebrew

bootstrap

font-awesome

SQ Lite3

ライブラリ型

MariaDB

jQuery

jQueryはJavaScriptのためのライブラリです。jQueryを使用することでシンプルにJavaScriptを記述できるようになり、それまで数十行にわたるコードが必要だった処理もわずか数行で実行できるようになった。

YAML

RDBMS

MySQL

PostgreSQL

サーバー型のデータベースでオープンソースタイプのORDBMS(オブジェクトリレーショナルデータベース管理システム)

MVC

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0