ブックマークを整理するにあたって思いついたことをルール化や習慣化できるようまとめます。
11/15 google chromeの使用者向け
初めに
ブックマークマネージャーというものがあることが分かりました。
“ブックマークマネージャ”を呼び出すショートカットキーは[Ctrl]+[Shift]+[O]で開くことができます。
ルール化や習慣化に関して、皆さんも参考になる点がありましたら、是非真似してみてください。
ブックマークのルール4つ
1、先にフォルダを作ってしまう
2、名前を2階層目に着ける
3、ブックマークの名前を変更する
4、3階層以上入り込まない
一つずつ詳しく説明していきます。
1 先に(フォルダ)を作ってしまう
フォルダの数や使い方を先に考えておきましょう。
自分の場合は1~7には、よく使うファイル8~14にはよくアクセスするわけではないけど、残しておきたいブックマークを分類しています。
分類分けとしては「金融機関」「SNS」「趣味」など、人によって色々違うとは思います。
ちなみに、新しいフォルダの名前が思いつかないときは日付を名前にしてしまっています。
2 名前を2階層目に着ける
これはリモートでの画面共有やスクリーンショットの際に余計な情報(個人情報)が移るのをさけるためです。ブログなどアウトプットが増え始めてきずきましたが、検索履歴やブックマークが画面映り込むのは、結構恥ずかしい思いをすることがありました。
(「転職」のワードが並( ゚Д゚)んだブックマークを会社の同僚に見られたときは笑って誤魔化しました。( ゚Д゚)
ちなみにフォルダの名前だけで空にしています。
3 ブックマークの名前を変更する
公式サイトの一ページ目などは、短くてわかりやすいのですが、普段使わないけど1年以内には再度アクセスしそうだなと思うものは、名前を変えてしまった方が分かりやすいです。
何を調べるためにブックマークしているのか、名前を付けられないのであれば素直にブックマークから外してしまった方がいいかもしれません。
4 3階層以上入り込まない
これはマウスのカーソルやスマホでの利用も考えたときに、使いにくいと感じたためです。
ブックマークは、使いこなしている人だと100~700個ほどあるらしいです。そのためには
一ファイルに10個前後のブックマークがあるとして、
10×7×10個ほどあればよいと思っています。
1階層目は、chromeの検索部分を開いたときに見えるファイル
自分の場合1から14の数字で書いていますが、空の部分あるので実際には10個前後しか使っていません。
2階層目は、1階層目を開いて見えるフォルダでファイルの名前ようフォルダもここに入ります。後はよく使うTwitterやQiitaのブックマークはここにあった方が早くアクセスできます。
3階層目は、実際のブックマークで毎日アクセスはしないけれども、残しておきたいものや再度調べなおすときに必要なブックマークを整理しておきます。
まとめ
ブックマークをまとてみて、どこから情報を探しているのか見返すいい機会になりました。Google検索 1ページ目に表示されるサイトは、すごく読みやすいけれども抽象的で、多くの人を対象とした記事がヒットすることが多いので、ブックマークをしっかり残して情報を得ることは大切だと感じました。
個人的には、3「ブックマークの名前を変更する」というルールをこれから大切にしていきたいです。何を探すための情報源だったのか頭の中で言語化して整理できるからです。
以上
最後まで読んでいただきありがとうございました。
追記
「bukku」→(ぶっく)と打つところを
「book u」→(ぼおく)にタイプミスを何度もしました。