LoginSignup
37
65

More than 5 years have passed since last update.

Pythonを使ったSlackBotの作成方法

Posted at

前書き(飛ばしていいです)

slackbotといえばhubot!

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

このへんとかこのへんとか読んでみるといいよ!
いいよ!

Hubotは 髪! 神!

とはいえ、今から CoffeeScript を学ぶのは難しい。

なにせ、プロトタイプ作成納期が21日(作ることになったのが18日の日が落ちたあと)。
やってやれないこともないだろうけど、実装する機能の勉強時間を考えるとかなり厳しい。
アドベントカレンダーも書かなきゃいけないし。

いずれHubotに載せ替えるとしても、今はPythonでやりたい。

あります。あるんです。Pythonで使えるSlackbotライブラリが!

PythonのslackbotライブラリでSlackボットを作る

このページを参考に、Pythonを使ってSlackbotを作ってみました。

Slackで利用するBotアカウントを作成

まずは、Botとして受け答えしてくれるインターフェースを作らなければ何もできません。
ここからBotアカウントを作成します。

ワークスペースにサインインしていない場合、先ずサインインします。

スクリーンショット 2017-12-20 11.55.08.png

Botアカウントの名前を入れて、ボットインテグレーションを追加します。

スクリーンショット 2017-12-20 11.57.22.png

APIトークンが発行されるので、それをメモしておきます。

IMG_5001.PNG

このBotアカウントのトークンを使うことが、1つめのコツになります。
考えてみたら当たり前なのですが、古い情報ですとレガシートークンを利用したりしていますので、注意が必要です。

slackbotのインストール

おなじみ、pipを利用してインストールします。
# pip3 install slackbot

これだけ。

ディレクトリ構造の作成

以下の形で作成します。

slackbot
    ├ run.py
    ├ slackbot_settings.py
    ├ plugins
    │   ├ __init__.py
    │   └ my_mention.py
    └ libs
        ├ __init__.py
        └ my_functions.py

slackbot: トップレベルディレクトリ。名前は何でも良いです。
run.py: slackbotを起動するためのファイル。
slackbot_settings.py: slackbotの設定用ファイル。
plugins: botの機能を追加するためのディレクトリ。
my_mention.py: slackbotの機能ファイル。名前は何でも良いです。
libs: my_mentions.pyから呼び出すモジュールの配置ディレクトリ。適当に作りました。
my_functions.py: 裏で動くためのモジュールファイル。適当に作りました。

初期設定

run.py
# -*- coding: utf-8 -*-
from slackbot.bot import Bot

def main():
    bot = Bot()
    bot.run()

if __name__ == "__main__":
    print('start slackbot')
    main()
slackbot_settings.py
# -*- coding: utf-8 -*-

# botアカウントのトークンを指定
API_TOKEN = "xxxx-xxxxxxxxxxxx-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"

# このbot宛のメッセージで、どの応答にも当てはまらない場合の応答文字列
DEFAULT_REPLY = "何言ってんだこいつ"

# プラグインスクリプトを置いてあるサブディレクトリ名のリスト
PLUGINS = ['plugins']

起動確認

$ python3 run.py

エラーなく、start slackbotと表示されれば問題ありません。
Ctrl+Cで終了します。

メンションの作成

my_mention.py
# -*- coding: utf-8 -*-
from slackbot.bot import respond_to     # @botname: で反応するデコーダ
from slackbot.bot import listen_to      # チャネル内発言で反応するデコーダ
from slackbot.bot import default_reply  # 該当する応答がない場合に反応するデコーダ

from libs import my_functions           # 外部関数の読み込み

# @respond_to('string')     bot宛のメッセージ
#                           stringは正規表現が可能 「r'string'」
# @listen_to('string')      チャンネル内のbot宛以外の投稿
#                           @botname: では反応しないことに注意
#                           他の人へのメンションでは反応する
#                           正規表現可能
# @default_reply()          DEFAULT_REPLY と同じ働き
#                           正規表現を指定すると、他のデコーダにヒットせず、
#                           正規表現にマッチするときに反応
#                           ・・・なのだが、正規表現を指定するとエラーになる?

# message.reply('string')      @発言者名: string でメッセージを送信
# message.send('string')       string を送信
# message.react('icon_emoji')  発言者のメッセージにリアクション(スタンプ)する
#                              文字列中に':'はいらない
@respond_to('メンション')
def mention_func(message):
    message.reply('私にメンションと言ってどうするのだ') # メンション

@listen_to('リッスン')
def listen_func(message):
    message.send('誰かがリッスンと投稿したようだ')      # ただの投稿
    message.reply('君だね?')                       # メンション

ここのポイントは、外部モジュールを読み込む際にfrom libs import <モジュール名>にする事です。
run.pyから起動しているため、run.pyから見た相対パスで読み込む必要があります。

スクリーンショット 2017-12-20 14.33.59.png

run.pyを起動して、このように反応したら成功です。
あとは、アイデア次第です。

Enjoy your bot!

37
65
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
37
65