LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

AWSでCloud9を使えるようにしよう

Posted at

はじめに

Cloud9を使うために、AWSアカウントを作成して、環境構築を進めていましたが、少しつまずきました。
ネットでググっても情報が古かったり、リファレンスが薄い部分があったりと苦労した部分もありました。
なので、備忘録的に一度まとめようと思います。
あくまでも自分はこうしましたという一例なのでご了承ください

①AWSアカウント取得

アカウント取得はすみませんが、省略します
Eメールアドレスやパスワード、連絡先、クレジットカード情報等を入力して、日本語自動音声電話によるアカウント認証を行い、サポートプランの選択を行うとで登録を行えます。(ざっくりなしてます)
1年間の無料枠があるので、とても便利です。

②グループ・ユーザーの作成

Cloud9を使えるようにする前に、Cloud9を使う用のユーザーを作成します。
①で作成したユーザーはルートユーザーで何でもできてしまうので、最低限の権限しかないユーザーで、操作を行います。
これはAWSのほかの機能を使うときも同様にユーザーを作成して、最低限の権限を付与するのがおすすめです。

AWSにルート権限でログインし、サービスからIAMを選択します。

iam.png

iam.png(イメージ①)

ユーザーとグループを作成することができます。
ユーザー作成の際に所属するグループを選択するので、今回はグループを先に作成します。

グループをクリックすると、グループ名の入力を求められるので、任意のグループ名を入力し、次のステップをクリックすると、ポリシーのアタッチを選べる画面に遷移します(権限を選べる画面です)

iam.png

今回はCloud9を使えるようにするので、AmazonEC2FullAccessAWSCloud9Administratorを選択して、確認画面に移動します。
グループの作成をクリックすると一覧に戻り、グループが作成されているはずです。

次にユーザーの作成です
イメージ①のユーザーを押し、ユーザーの追加をクリックする。

iam.png

ユーザー名を入力し、AWSマネージメントコンソールへのアクセスを選択、カスタムパスワードを入力し、パスワードのリセットが必要にチェックを入れ、「次のステップ:アクセス権限」ボタンをクリックしました。
ユーザーを追加画面に移動するはずです。
ユーザーを追加画面ではアクセス許可の設定で、ユーザーをグループに追加を選択して選択して、先ほど作成したグループが一覧に表示されているはずなので、チェックを入れて、次のステップに進みます。

タグの追加(オプション)では何も入力せず、確認画面に移動し、ユーザーの作成ボタンをクリックします。
問題がなければ成功のメッセージが表示されるはずです。

iam.png

成功のメッセージの中に作成したユーザーのログイン用URLが記載されているため、メモをするか、CSVのダウンロードでユーザー情報を入手しよう。
また、Eメールの送信をクリックすると、ログインの手順をメールで送ってくれるため、活用しよう

③Cloud9の環境作成

②で作成したユーザーでログインしよう
ユーザーとパスワードは②で作成した情報を入力しよう
※②のユーザー作成でパスワードのリセットが必要にチェックを入れたら、再度パスワードを設定するため、再設定パスワードで次回以降はログインしてください

サービスをクリックして、Cloud9を選択してください
iam.png

Cloud9の画面に移動すると思うので、Create environmentボタンをクリックします。
すると、名前と説明を入力する画面に移動するので、記載します。(説明は任意)

iam.png

環境設定画面に移動するので、下記設定を行います。
Environment type ----> EC2
instance type ----> t2.micro(無料なので、とりあえず)
Cost-saving setting ----> After 30 minutes(30分触らないとインスタンスが停止する設定)

次に行き、確認を行い、設定通りであれば、Create environmentボタンをクリックする
すると、インスタンスが起動し、Cloud9の画面に移動する
次回以降はサービスのCloud9をクリックすると設定した名前のインスタンスが表示されるため、Open IDEをクリックすればCloud9を使うことができます。

最後に

今回は自分が行った設定を記載しましたが、すべてではありません。
ルートユーザーのセキュリティステータスをすべて成功させる必要があります。
少し詳しく述べると、I AMユーザーやルートユーザーのセキュリティ(2段階認証)の設定やパスワードポリシーの適用などがある意味必須となります。
時間があれば追記したいです。
また、今回の設定がすべてではないので、参考程度にCloud9やAWSに触れるきっかけになればいいなぁと思います!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0