LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

axis環境のoption (tikz備忘録)

Last updated at Posted at 2022-11-03

Latexの文書内で直接作図を行うことが可能なTikzパッケージについて。
調べながら使用してきたaxis環境のoptionをまとめる。

※2023年5月23日加筆
pgfplotのマニュアル
https://tikz.dev/pgfplots/reference-axis

\begin{tikzpicture}
\begin{axis}[
            %option
            ]

% axis環境の中で
% グラフの描画や
% 作図が可能

\end{axis}
\end{tikzpicture}

軸の位置

\begin{axis}[
            axis y line = center,
            axis x line = center
            ]

描画のスケール調整

個人的にはこれが部分的に使えるのが便利。(scope環境を使えば事足りる気もするが...)
\begin{tikzpicture}のoption引数として使うとラベルも影響を受けてしまうことがあるが、こちらはラベルの影響が無い。

\begin{axis}[
            xscale=1.0,
            yscale=1.0,
            axis equal image
            ]

scaleには軸ごとに好きな縮尺を入力。
axis equal image引数があると、axis環境での縮尺の自動調整をoffにできる。

参考URL:

描画範囲の設定

\begin{axis}[
            xmin=-1.1,
            xmax=1.1,
            ymin=-0.1,
            ymax=1.1
            ]

軸の目盛りの設定

\begin{axis}[
            xtick={-1, -0.5, 0, ,0.5 ,1},
            xticklabels={-1, $-\dfrac{1}{2}$, 0, $\dfrac{1}{2}$, 1},
            ytick={0, 1},
            yticklabels={0, 1}
            ]

xtick ytickには軸の位置を値で入力。
xticklabel yticklabelには軸の目盛りに表示する文字列や式を入力可能。

軸の目盛りとグラフが重なってしまう場合

調べると大体ラベルの位置を微調整する方法も出てくるが、目盛りの背景を白く塗ることもできる。

\begin{axis}[
            yticklabel style={fill=white},
            set layers = axis on top,
            ytick={0, 1},
            yticklabels={0, 1}
            ]

yticklabel styleの引数に{fill=white}を使用すれば背景を白く塗ることができる。
set layersaxis on topに指定することで軸目盛りを最前面に表示する。

参考URL:

こういうのってどこを調べると出てくるんでしょう...といつも思うんですがpgfplot周りに全然明るく無いためまずはそこから...

適宜加筆修正していきます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0