0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ArduinoIDE 2でESP32のファイルシステムにファイルを格納する方法

Last updated at Posted at 2025-05-01

ArduinoIDE2(2.x.x)におけるESP32のファイルシステム(旧SPIFFS)ファイルアップロードに関しては、日本語の説明が見つからなかったので書きました。(IDE1については豊富)

結論から

SPIFFSではなく、LittleFSを使用する。
以下のarduino-littlefs-uploadプラグインを導入し、

以下のチュートリアルに従って実施 :
https://randomnerdtutorials.com/arduino-ide-2-install-esp32-littlefs/#upload-files

上記チュートリアルの簡単な要約

上記のチュートリアルを端的にまとめると、

  1. 上記githubよりプラグイン(arduino-littlefs-upload-x.x.x.zip(解凍後にvsix))を入手

  2. C:\Users\XXXXX\.arduinoIDEにplugins
    フォルダを作成してarduino-littlefs-upload-x.x.x.vsixを格納

  3. アップロードしたいデータをスケッチと同じフォルダのdataフォルダ配下に配置する。

esp32_filesystem_sample/
├── data/
│   ├── index.html
│   └── script.js
└── esp32_filesystem_sample.ino※ 
※SPIFFS.hではなく、LittleFS.hを使用する。基本的にSPIFFSをLittleFSに置き換えれば動作する。
  1. ArduinoIDE(ver2.x.x)を再起動して、対象のdataフォルダが格納されたスケッチを開く

  2. ボード選択やCOMポート選択を済ませ、スケッチ書き込みができる状態にする

  3. Ctrl+Shift+Pでコマンドパレットを開き、「Upload LittleFS to Pico/ESP8266/ESP32」を選択する

  4. data配下のファイルが自動的にアップロードされ、CompletedUploadと表示されれば完了

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?