32
16

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

どうしたら技術が理解できたといえるか?

Posted at

はじめに

会社で新人や2年目の若手に対して、開発に必要な技術を理解・習得してもらう際にどうすればよいかを考えてみる。

ある技術について理解したとはどういう状態か?

  • ある技術について学び、理解するにはどうすればよいか。どのような状態になれば理解したといえるか?
    →その技術について、人に説明できれば身についたといえそう。
  • 人に説明するとしたら、何をどのように説明できれば理解しているといえるか。

何をどのように説明できればよいか?

  • なぜその技術が今存在しているか?(Why)が理解できている
    • その技術がない時代には、どのような「状況」だったのか?
    • その状況においてどのような「課題」があったのか?
    • その課題からどのような「ニーズ」が生まれたのか?
    • その「ニーズ」に対して、どのような技術が生まれ、どの技術が今も残っているのか?「その技術」の他にどのような技術があり、「その技術」のどういうところが優位だったのか?
  • 何をするものなのか?(What)
    • 誰に対して何を提供できるものか?
  • どのように実現されているのか?(How)
    • ベースとなる技術は何か?
    • ベースとなる知識は何か?

説明資料のアウトライン(案)

ここから想定する、技術を説明するときのアウトライン

  • XXってなに?
  • XXができる前はどうだったの?
  • そこから生まれた技術ってどんなの?
  • XXって何がすごいの?
  • XXって何がいいの?
  • XXってどうやって実現されているの?

説明の進め方

説明者:新人または2年目の若手
聞く人:新人または2年目の若手 + 指導員

  • 聞く人は、説明の内容をもとに疑問点を挙げ説明者は回答する。
  • うまく回答ができない場合は、理解が浅いということなので、質問の内容をもとに再度調べる。
  • 指導員は資料で不足していると思われる観点について指摘をし、理解ができているかを確認する。

おわりに

アウトラインのWhatとHowの部分が弱めだけど、これをベースにしてすすめていってブラッシュアップしていこう。

32
16
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
32
16

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?