1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

macで久々にApacheが起動しなくなったので環境構築やり直したメモ

Last updated at Posted at 2020-12-24

突然macでApacheが起動しなくなりました😭。自動アップデートとかで時々あるんだけど久々になった。仕事とかローカルのWikiに書いているのでWebサーバ動かないと仕事できないので、この機会に環境を再構築することに。

以下、古い情報なので、最新の情報は、こちらのブログを参照すること。

macOSデフォルトのApacheを止める

まず、macデフォルトのApacheが入っていれば削除

sudo /usr/sbin/apachectl stop
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/org.apache.httpd.plist

HomebrewでApacheをインストール

brew install httpd
brew services start httpd

それでも駄目なとき

上記のようにしても、Homebrewで入れたApacheが動かない場合、エラーログを見るべし。設定ファイルをチェック。

/usr/local/etc/httpd/httpd.conf

設定ファイルの項目ErrorLogのパスを調べるべし。例えば以下のように記されている。

ErrorLog "/usr/local/var/log/httpd/error_log"

ここで動かなくなった原因が判明

ここまでやって、今回、私がどうしてもうまくApacheが起動しなかった原因は、このエラーログとアクセスログのアクセス権限がなくなっていた事だと判明。そのため、ログを記録しようとApacheが起動した時に、アクセス権がなくてうまくApacheが起動できなくなっていたようだ。

とりあえず動かないと思ったらエラーログを見るべき。エラーログに何も記されていないと思ったら、アクセス権限を確認しよう。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?