LoginSignup
0
0

pythonでFigの作成(細かい設定)

Last updated at Posted at 2023-12-20

pythonでFigを作る際によく使うコード

※随時更新


すごいサイト。イメージに合う可視化方法を探してコードを知りたいときにとても便利。

matplotlibにおけるfig, axの概念について勉強になる記事。
https://python-academia.com/matplotlib-plt-ax/
https://qiita.com/skotaro/items/08dc0b8c5704c94eafb9

基本構文

fig = plt.figure(figsize=(6,4)) #figsizeを指定せずplt.figure()でもOK
ax = fig.add_subplot(1,1,1)

##ここにFigを描画するコードを書く。

plt.show()

複数並べる際は、

fig = plt.figure(figsize=(6,8)) #figsizeを指定せずplt.figure()でもOK

ax1 = fig.add_subplot(2,1,1) #縦2個、横1個の1個目
##ここにFigを描画するコードを書く。

ax2 = fig.add_subplot(2,1,2) #縦2個、横1個の2個目
##ここにFigを描画するコードを書く。

plt.show()

こっちでもいける、

fig, axes= plt.subplots(2,2)   # axesはAxesオブジェクトの2x2の配列

axes[0][0].plot(#####)
axes[1][0].plot(#####)  #Axesオブジェクトは行・列で呼び出せる

plt.show()

軸関係

軸ラベルの表示

ax.set_xlabel("x軸ラベル名")
ax.set_ylabel("y軸ラベル名")

軸の値を消す

ax.xaxis.set_ticklabels([])
ax.yaxis.set_ticklabels([])

軸の最大値・最小値の設定

ax.set_xlim(最小値, 最大値)
ax.set_ylim(最小値, 最大値)

目盛の表示値を変更

ax.set_xticks(###)
ax.set_yticks(###)

### [0, 500, 1000]
### np.arange(0, 1001, 500)
### [] 非表示

#文字列で表示したい場合は2行で書く
ax.set_xticks([0, 500, 1000])
ax.set_xticklabels(["zero", "five hundred", "thousand"])

対数目盛に変更

ax.set_xscale('log')
ax.set_yscale('log')

軸の線を消す

ax.spines['right'].set_visible(False) #右
ax.spines['top'].set_visible(False) #上
ax.spines['left'].set_visible(False) #左
ax.spines['bottom'].set_visible(False) #下

軸の目盛り線を消す

ax1.tick_params(bottom=False, left=False, right=False, top=False)

全部消す

ax.axis("off")

文字サイズの設定

ax.tick_params(labelsize=12)

legend関係

legendを非表示にする

plt.legend([], [], frameon=False)
ax.legend().get_legend().remove()

legendを表示する

plt.legend()
ax.legend()

タイトル関係

タイトルをつける

plt.title('Title')
ax.set_title('Title', fontsize=30)

タイトルの位置を変更する

ax.set_title('Title_left', loc='left')
ax.set_title('Title_center', loc='center')
ax.set_title('Title_right', loc='right')

全体のタイトルをつける

fig.suptitle("全体のタイトル")

複数のfig, axをいい感じに配置する

fig.tight_layout()








0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0