29
37

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

SQL Developerを導入してみた。

Posted at

業務でSQL Developer使っているんですが、

実は無料クライアントであること、
設定すればMySQLにもつながることを知って
最近私用のPCにも導入しました。

##やっぱりGUIは偉大である

初心者にはやっぱりグラフィカルで
マウスでカチカチやるのが理解しやすいと思います。

普段のWindows/Macの操作とほっとんど同じだからです。

コマンドラインはそれはそれでメリットあるのですが、
初心者中の初心者はそのメリットを享受しづらいです。

##無料。

「でも、Oracleってお高いんでしょ?」

いえいえ、SQL Developerは無償で使えるクライアントです。

Oracleがお金とっているのはデータベース本体の方ですね。

本体はMySQLという無料のヤツで作っちゃって、
クライアントはSQL Developerってやつを使えば
全部無料でやれちゃいます。

※別途MySQL JDBCドライバってのが必要です、もちろん無料。

#まずはともかくダウンロード

http://www.oracle.com/technetwork/jp/developer-tools/sql-developer/overview/index.html
image

Downloadってところをクリックすると、

image

OSを選ぶところがあるので自分のOSのをクリック。
JDKあるし、Windowsなのでぼくは2番目のやつをダウンロードします。

 

早速ダウンロードがはじま・・・らない。
image

###OracleのIDが必要みたいです。 

「プロファイルの作成」ボタンから飛んで、
よくある入力フォームを埋めて、
自動送信されたメールをクリックしてID作成完了。

ログインするとすぐダウンロードが始まりました。
334MBですが、5分かかりませんでした。

#インストール!

(Windowsの場合です。Macの場合も似たような方法でできるとは思います。

まずはダウンロードしたzipをテキトーなところに解凍します。

image

これ実はインストーラーではなく、そのまま使えるExeなので
C配下とかProgramFiles配下とかに置くのがいいと思います。

sqldeveloper.exeをダブクリすると、
image

JDKの場所聞かれます。

Java使っている人にはお馴染みなアレですね。
JDKが聞き覚えない人は、標準の場所でOK押せばいいはずです。

無事起動しました。

image

#DBに接続!

左上の「接続」ってやつの付近にある緑色の「+」をクリック。
image

接続名は任意の名前です。
ユーザー名、パスワード、ホスト名(接続先)、ポート、サービス名(インスタンス)は
DB先によって異なります。

これに接続情報を書けばDBに接続できます。

MySQLのDBに接続するには別途JDBCドライバが必要です。
http://dev.mysql.com/downloads/connector/j/

MySQL自体の導入方法とか書きたかったんですけど、
時間がなくなっちゃったので今回は割愛。

時間があるときに追記します。

急ぎの方は各自ぐぐって下さい(笑)

くぎゅう10

29
37
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
29
37

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?