LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

[Unity]UmotionProの使い方ガイド

Posted at

こんにちはMr_Kです。
チーム開発をしていてアニメーション担当がどうしても出てしまいますよね。
チームに専門の人が入ればいいですが、いないときにできるだけ楽して作りたい!
ということでアニメーションをできるだけ楽に作れるAssetsの紹介です!!

Umotion とは

https://assetstore.unity.com/packages/tools/animation/umotion-pro-animation-editor-95991
↑このアセットです。
humanoid型のモデルをアニメーションさせるがとても楽になります。
Genericのモデルも使えますが、humanoid型のほうが楽なイメージです。

早速使い方

インポートしたらエディタ画面を開きます。
スクリーンショット (378).png
スクリーンショット (383).png

Wndow>UmotionEditor>ClipEditor
Wndow>UmotionEditor>PoseEditor
まずこの2つを開きます。

ClipEditor から File>NewProject>Humanoid でProjectファイルを作ります。
スクリーンショット (382).png

Unitychanを PoseEditor>Select a GameObject にドラッグ&ドロップ
image.png

ここからアニメーションをいじることができますが、最初から最後目でモーションを作るのは面倒。
なので、アニメーションの基盤を持ってきます!
https://www.mixamo.com/
↑のサイトでいろんなアニメーション素材がダウンロードできます。
結構偏りはありますが、種類は多いのでお勧めです!

上記のサイトでFBX for Unity(fbx)を選択しダウンロードします。

image.png

ダウンロードしたFBXをインポートしてAnimationTypeをHumanoidに変更!

image.png

そしたら ClipEdior>File>ImportClip から入れたアニメーションクリップをセットします。

image.png

ダウンロード (1).gif

これで基盤のアニメーションが完成です!めっちゃ楽!!

ここからカスタマイズ

とりあえずアニメーションを入れれたので思い通りの挙動に変えていきます。
まずはIKを作成します。

PoseEditor>ConfigMode>IK Setup Wizerdをクリック
そのまま OK>Create
image.png

後は簡単
PoseEditor>Animation>AutoKeyをGenericにする。(キーの追加を保存する設定)
PoseEditor>Display>FK or IK に設定(自分の動かしたいように設定)
image.png

ここからは自由にアニメーションをいじれます。
ほぼUnity標準のAnimationと同じです!
ダウンロード (2).gif

基本的な使い方は以上です。
Humanoid型はIKなどでかなりいじりやすいので作業は楽になると思います!!

まとめ

とても使いやすいツールだと思います!
使っていてそこまで難しいことをした覚えがないので、初心者がモーションを作るときにはとてもおすすめです!!!!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1