10
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

title属性 使い分け

Last updated at Posted at 2017-12-13

マークアップ時にtitle属性の必要性に関して、数秒でも時間を費やすのが煩わしいので、整理して、投稿いたします。

title属性とは

  • グローバル属性なので、全ての要素(タグ)に追加することができる
  • ツールチップに助言的な情報を表示するもの
    image.png
    「Button1です」がツールチップ

W3Cが定義しているtitle属性の使用用途

  • リンク: タイトルもしくは対象リソースの記述
  • 画像: タイトルもしくは説明
  • 段落: 脚注もしくは解説
  • 引用: ソースの詳細情報
  • インタラクティブコンテンツ: 用途に対する分類や指示など
    インタラクティブコンテンツの例: a, button, input, img, label, select, texture, video

title属性の使い分け(本題)

アイコンや記号以外では使用しないのが適切かと思います。
※もちろんimgタグには、title属性を入れないことで統一するということです。

理由は、下記の2つの観点からです。

SEOの観点から

  • Imgタグは、alt属性が代替テキストの役割を担っている
  • alt属性などのテキストコンテンツと重複させると、スパムとして捉えられる可能性がある
  • スマホ、タブレットでは、ツールチップが表示されないので、PCとの差異が生まれる
  • 有無がクローラの評価に影響しない可能性がある

見た目の観点から

  • コンテンツの上に表示される
  • 一律、シンプルなデザインのため、ページの世界観を壊す可能性がある

実例

ヤフーのホームページにて、検索窓直下に三角があります。
この三角をホバーして2秒待つと、「キーワード入力補助を開く」というツールチップが開きます。
image.png

例外

W3Cがtitle属性を推奨しているもの

  • link
  • abbr
  • dfn
  • menuitem
    そのタグを使うかどうかは置いといて。

abbrは、略語を指す時に使用する
<p>最近、<abbr title=“ProgressiveWebApplication”>pwa</abbr>が気になっている。</p>

pwaは略称であり、本当は、ProgressiveWebApplicationと言うことを伝えることができます。
伝えるのは、ユーザーだけでなくクローラに対してもだと思います。

所感

ツールチップが表示されるまで2くらいかかるので、むしろ、使わないくらいの感覚でいいと思います。
title属性は使わず、ツールチップ自体の使い方は工夫できると思います。

参考:w3c

10
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?